Mythos Pedals SusMaryOsep! V2R.J.Ronquilloとのコラボによって誕生したブースター/オーバードライブ/ディレイ・ペダル

Mythos Pedals SusMaryOsep! V2
メーカー
カテゴリ オーバードライブ , ディレイ , ブースター
発売時期 2022年8月
価格 56,870 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

SusMaryOsep! V2は、Mythos PedalsとYoutuberとして知られるギタリスト、R.J.Ronquillo氏とのコラボレーションによって誕生したトレブル・ブースター/オーバードライブ/ディレイの3in1ペダルです。V1から様々なブラッシュアップが施されています。


「SusMaryOsep!」という聞き慣れない名称は、フィリピンで母親が子供を叱る際に使われるスラングに由来しています。V2にアップデートされるにあたって、サウンド面とコントロール面の双方ともにさまざまな改良が施されており、全体にかかわる部分ではスイッチング・ノイズの減少などが挙げられます。


TREBLE BOOSTセクション
前機種(V1)ではゲルマニウム・トランジスタを採用していましたが、本機(V2)ではより安定感のあるシリコン・トランジスタを採用しており、温度によるサウンドの変化が少なくなりました。
またスライダーがノブに変更されており、より使いやすくなっています。

ブースト量を1ノブでコントロールします。
ノブ直下の3WAYスイッチは中央の位置でノーマルの状態、左の「FAT」では低音が強く出たヘビーなサウンド、右の「MID」では中音域が強調された音となります。このトグルスイッチにより、OVERDRIVEセクションと組み合わせた際のドライブ・サウンドをより幅広いものにすることが可能となります。
また内部にゲイン・レンジとバイアスを変更するトリマーが搭載されており、見た目以上に細かなサウンドメイクが可能です。


OVERDRIVEセクション
Mythos Pedalsの集大成的オーバードライブ・ペダル、Herculean V2の回路が採用されています。本機ではよりオープンなサウンドになるように調整されており、ダイナミックなドライブ、広いヘッドルーム、実機のアンプのような繊細なレスポンスを実現しています。

「LEVEL」ノブと「DRIVE」ノブでそれぞれ音量と歪み量を調節します。
「TONE」ノブで大まかなトーン・コントロールを、「BASS」ノブで低音域の出方を調節します。


ECHOセクション
回路にはPT2399チップセットが採用されています。こちらもスライダーがノブに変更され、より操作しやすくなりました。そのほかV1では筐体横に搭載されていた「TIME」と「FBK」のコントロールが前面に装備され、加えてトリマーからミニノブに変更されたことで簡単に扱えるようになっています。またこれら2つのノブにはR.J.Ronquilloが好むスラップバック・セッティングがドットで示されています。

「MIX」ノブでドライ/ウェット音のバランス、「TIME」ノブでディレイ・タイム、「FBK」ノブでフィードバック回数のコントロールをそれぞれ行います。ディレイ・タイムは最大450msまで設定可能です。

https://www.youtube.com/watch?v=YFnX03r1_Ps

仕様 ■コントロール
TREBLE BOOST:1ノブ, FAT/NORMAL/MIDスイッチ
OVERDRIVE:LEVEL, DRIVE, TONE, BASS
ECHO:MIX, TIME, FBK
■電源:9VDC センターマイナス(電池使用不可)
■接続端子:INPUT, OUTPUT
■バイパス方式:トゥルー・バイパス

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数4人, 平均値:3.75)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Mythos Pedalsのエフェクター

Mythos Pedals POSITRON

Mythos Pedals POSITRON

クラシックなラムズヘッドの回路をベースにした2バンドEQ搭載ファズ・ペダル
Mythos Pedals Buffer

Mythos Pedals Buffer

同社製ケンタウルス系ペダル「Mjolnir」のバッファー回路を抜き出したペダル
Mythos Pedals Mjolnir

Mythos Pedals Mjolnir

Klon Centaurの回路をベースにしたワンランク上のオーバードライブ

オーバードライブをお探しですか?

Blackberry JAM Honeyberry

Blackberry JAM Honeyberry

57年製ツイード期「Princeton」アンプのサウンドを再現したオーバードライブ
Fender Hammertone Overdrive

Fender Hammertone Overdrive

低価格でFenderサウンドを入手できるオーバードライブ・ペダル
One Control Red Strawberry Over Drive

One Control Red Strawberry Over Drive

あらゆるジャンルのあらゆるギタリストが求めるオーバードライブ
Leqtique Beryl

Leqtique Beryl

LT1213デュアル・オペアンプを使用したLeqtique流トランスペアレント系オーバードライブ

ディレイをお探しですか?

Old Blood Noise Endeavors Screen Violence

Old Blood Noise Endeavors Screen Violence

エレクトロポップ・バンドCHVRCHESとのコラボにより誕生したペダル
BOSS SDE-3000D

BOSS SDE-3000D

Rolandの名機「SDE-3000」をモデリングしたディレイ・ペダル
Neunaber Audio Effects Slate

Neunaber Audio Effects Slate

同社が発売してきたディレイ・コーラス・リバーブなどのエフェクトを入れ替えて使用することが可能なペダル
Chase Bliss Audio Thermae

Chase Bliss Audio Thermae

各エフェクトが有機的に絡み合い美しいサウンドを奏でるアナログディレイ/ピッチシフト&モジュレーション
SEYMOUR DUNCAN VaporTrail Deluxe

SEYMOUR DUNCAN VaporTrail Deluxe

アナログの甘いトーンとデジタルの使いやすさを兼ね備えたアナログ・ディレイ
Ibanez ES3 Echo Shifter

Ibanez ES3 Echo Shifter

アナログ/デジタルを切り替えて使用可能、想像力高まるディレイペダル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。