メーカー | Walrus Audio |
---|---|
カテゴリ | ファズ |
価格 | 24,864 円 (税込) ※1 |
ファズとトレモロを2つのジョイスティックによってコントロールする新感覚のペダル・エフェクター。ファズ/トレモロはそれぞれ独立したLEVELツマミと on/off スイッチが搭載、ジョイスティックはX/Y軸に可動しそれぞれの方向にパラメータをコントロールすることができます。
Fuzz ジョイスティック:Tone / Depth をコントロール
Tremolo ジョイスティック:Speed / Depthをコントロール
またファズのみ Blend ツマミが搭載しており、原音とファズ音をミックスすることができます。
エレキギターだけでなく、シンセサイザーなどに通してのリアルタイム操作などに最適なモデルとなっています。
仕様 | ■その他のコントロール:3-Way Fuzz トグルスイッチ、Bass Boost On/Off トグルスイッチ ■トゥルーバイパス ■電源:9V DC アダプター ■寸法:18.74 x 11.93 x 6.98 cm |
---|
Walrus Audio Fundamental Phaser
Walrus Audio Fundamental Reverb
Walrus Audio Fundamental Drive
Walrus Audio Fundamental Distortion
Walrus Audio Fundamental Delay
MXR M296 Classic 108 Fuzz MINI
JHS PEDALS NANO BIG MUFF MOON PI Mod
No.19333:レインボー 2014年3月23日
ニコイチペダルへの懸念として常に拭えないのは、殆どがコンセプト先行で実用性の低さが目立つ事。
1EFF=1機材で完結している物ほど無駄が少なく、ノイズの心配や他のペダルとの調整難も減るからです。
しかしながら、アート性やビジュアルの面白さが演奏者のモチベーションを上げてくれる事も事実。その観点から言えば、本機は内容、外観共に秀逸。テーブルパフォーマンスを望む方には特にお勧めです。
TREM部は一般的なトレモロより音核が太く、トレモロ界の鉄板商品 Fulltone supa-tremに匹敵する程の聴感。
レベル調節のみですが、ジョイスティック仕様で波形とスピードニュアンスの調整をすれば、固定ツマミでは味わえないタイムリーな操作が可能。
ただし、的確なタイム操作は少し難儀。慣れが掴めるまではビギナーズラックで偶然性を楽しみましょう。
FUZZ部は同社販売のJUPITERよりも粒が細かく、砂嵐の様な質感まで。
固さ~粘り/ノイズ~カオスまでの表現性を確保。
高中低成分共にバランス良し、気になるボトム(主にローミッド)も申し分無く、倍音成分にも優れています。単体使用も見込めるでしょう。
一つ具体的な使い方を挙げれば、FUZZ側のlevelをフルに、Blendを14時程に、ClippingMODEは左。
FUZZスティックは中心からそれほど角度を付けず、やや右斜め上方向に。低音はブイブイしたまま、奥まったフィードバックファズの出来上がりです。
フレーズの合間にTREMスティックをゆっくりと左方向へ14時半~
19時程まで回します(スティック角度は小回り)。可変したトレモロが歪みのフィードバックを連れて、サイケ/オルタナ寄りな波形を派手に彩るでしょう。
尚、ジョイスティック下部に埋まっているボール周辺はスティックと一体化しており、スティックの回し加減や柔らかさの調整は不可。アート性を重んじて予め優しく使ったほうがいいです