Manlay Sound Ronno BenderTone Bender MK1の回路をベースにバイアス・スイッチを搭載したファズペダル

Manlay Sound Ronno Bender
メーカー
カテゴリ ファズ
価格 54,450 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

Manlay Sound Ronno Benderは、1965年に登場した伝説的ファズ Sola Sound「Tone Bender MK1」の精巧なレプリカとなった、いわゆるトーンベンダー系ファズペダルです。Tone Bender MK1は、ジェフ・ベック(Yardbirds時代)、ピート・タウンゼント(The Who)、ミック・ロンソン(David Bowie & The Spiders from Mars)など、60年代〜70年代の名ギタリストたちが愛用したことで知られています。Ronno Benderという名前も、グラムロック期のデヴィッド・ボウイを支えたギタリスト、ミック・ロンソンの愛称「Ronno」に由来しています。

Ronno Benderは、ゲルマニウム・トランジスタによる分厚くクリーミーなトーンとロングサスティーン、そして中域に特徴のあるウォームなファズサウンドが特徴的。コード弾きでも単音が引き立つ歪みは、芳醇な倍音感と独特の“いなたさ”を持ち、ワウペダルとの相性も良好。ギターのボリューム操作にも敏感に反応し、ダイナミクスのある表現が可能です。

復刻版とオリジナルの違い

Manlay Sound Ronno Bender

Ronno BenderではオリジナルTone Bender MK1の回路をベースにしつつ、新たに「バイアス・スイッチ」を搭載。近年のモデルには、ペダル背面にVintage/Modernを切り替えるバイアス・スイッチが追加され、オリジナルにはなかった2つのキャラクターを選択できます。

VintageモードはMK1本来の“じゃじゃ馬”なファズサウンドを再現。ゲート感のある荒々しい歪みと豪快なサウンドが特徴です。一方Modernモードでは、バイアスが最適化されることでサスティーンが伸び、ゲート感が減少。小さな入力でもレスポンスが良くなり、ギターのボリュームやピッキングニュアンスにもより素直に反応します。

また、Ronno Benderは筐体サイズがオリジナルよりもコンパクトになっており、ペダルボードへの組み込みや持ち運びにも配慮されています。電源供給も9V電池に加え、9VセンタープラスのACアダプター(BOSSタイプのセンターマイナスは非対応)に対応します。

Tone Bender徹底解説:ファズの原点が築いたロックサウンドの系譜

仕様 ■コントロール:LEVEL, ATTACK
■電源:9V電池のみ
■2018年3月以降の生産品では9Vセンタープラス ACアダプターが使用可能

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Manlay Soundのエフェクター

Manlay Sound BEE BOX

Manlay Sound BEE BOX

1960〜70年代に新映電気が製造していたファズ「FY-2」を再現したファズ・ペダル
Manlay Sound Super Bender

Manlay Sound Super Bender

伝説的ファズ「Tone Bender MKII」の回路を忠実に再現したペダル

ファズをお探しですか?

Wren and Cuff Garbage Face Jr

Wren and Cuff Garbage Face Jr

J.マスキス氏所有の「ラムズヘッド・ビッグマフ」を再現したファズ・ペダル
Walrus Audio Fundamental Fuzz

Walrus Audio Fundamental Fuzz

シンプルで使いやすいファズ・ペダル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。