メーカー | ZOOM |
---|---|
カテゴリ | マルチエフェクター |
価格 | ※生産終了の可能性がある商品です |
MS-70CDRは、その名の通りCDR(コーラス/ディレイ/リバーブ)といった86種類の空間系エフェクトだけを搭載した、コンパクトペダル・タイプのマルチエフェクター。2017年のファームウェア・バージョン2.0へのアップデートによって、合計137種類ものエフェクトが利用できるようになっています。
搭載されるエフェクトは、コーラスが16種類/ディレイが26種類/リバーブが29種類/フランジャー/トレモロ/ヴィブラート/フェイザー/イコライザー/ノイズリダクション/ラインセレクターとなっており、暖かみのあるヴィンテージサウンドからクリアでモダンなサウンドまで網羅しています。各カテゴリは以下の通り。
コーラス/フェイザー/フランジャー/トレモロ/ビブラートやオートパン/ロータリースピーカー/ピッチシフター/インテリジェントハーモナイザーなど、31種類のモジュレーション系エフェクトが内蔵されているブロックです。
ビンテージ系サウンドのモデリング元となっているエフェクトはTC Electronic Corona Chorus、Tri-Chorus、BOSS CH-1 Super Chorus、BOSS CE-1 / CE-5 Chorus Ensemble、MXR M234 Analog Chorus、Electro-Harmonix SmallClone、ADA flangerなどです。
クリアなデジタルディレイ/温かみのあるアナログ風ディレイ/リバースディレイ/マルチタップ/ピッチシフトディレイ/自己発振可能なディレイなど、モノラル/ステレオディレイ26種類を内蔵するブロックです。
モデリング元はEventide TimeFactor、MXR Carbon Copy、Maestro Echoplex EP-3、Line 6 M9 TubeEcho、TC Electronic Flashback、strymon TimeLine、BOSS DD-20など。
32ビット浮動小数点演算が可能なDSPを採用し、濃厚で解像度の高い高品質なリバーブサウンドが得られます。
モデリング元となっているのはTC Electronic Hall of Fame、Nova、Digitech RV-7、Eventide Space、Electro-Harmonix Holy Grail、strymon blueSkyなどです。
グラフィックイコライザー、ノイズリダクションを内蔵するブロックです。
搭載されるエフェクトは最大6種類の同時使用が可能で、接続順も自在に変更することができます。自分で作った好みのサウンドは50種類までメモリ保存が可能、ディレイ/リバーブにはOFF時の残響音を残すTail機能を搭載し、パッチが切り替わる際にも残響音の自然な減衰が可能です。
定番サウンドからヴィンテージ系、超異次元の幻想空間までモジュレーション系の様々な音作りが可能になるので、これまで空間系エフェクターのために場所をとっていたエフェクターボードも MS-70CDR を導入すればシンプルにすることができます。
仕様 | ■接続端子:ステレオ入出力、USB ■24bit/44.1 kHz ■クロマチックチューナー ■タップテンポ機能 ■電源:単3電池 z2本、9V DCアダプター ■寸法:130.3 (D) x 77.5 (W) x 58.5 (H) mm ■重量:350g |
---|
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
No.79817:おうち 2019年10月7日
【本機の特徴と使用感】
・コーラス
個別に集めると費用とボードの場所の確保に大変ですが、BOSSのコーラスやトレモロのサンプリングなど多様なエフェクトが使用可能です。即戦力のサウンドではありますが少し音痩せが気になるため自分の塩梅を見つけられると良いでしょう。
・ディレイ
私が本機を愛用する理由として、パッチを切り替えてもディレイやリバーブが自然にフェードアウトする「テール機能」が挙げられます。たとえばディレイを使用したフレーズを弾いた後にパッチを切り替えバッキングを弾くと、ディレイのフレーズが自然にフェードアウトします。コンパクトエフェクターの難点を見事に解消していると言えます。
・リバーブ
内蔵マイクロチップによる精密な25種類のリバーブで、高品質な広がりのあるサウンドを実現できます。リバーブを6つ連続で並べることも可能で、簡単にシューゲイザーサウンドが作成可能です。個人的にはSpringのサウンドを好んで使用します。
・ダイナミクス/フィルター
ギターはもちろん本機はベースにも使用可能で、それぞれにマッチしたグラフィックイコライザーが内蔵されています。私のフェイバリットである本機のノイズリダクションは、楽器のトーンを自然に保持しながらミュート時のノイズを除去してくれます。
このペダル最大の特徴は最大6つのエフェクトを同時に使用可能できることです。自分で作成したパッチは50個のパッチメモリの中に保存しておけますし、あらかじめ設定されたパッチが保存されていますので、好みに合わせて改良すると良いでしょう。自動保存機能により、編集内容は自動的に保存されます。また設定により、ライブ時でも特定の順序でパッチをフットスイッチひとつで呼び出すことも出来ます。
チューナーも内蔵されており、ドロップチューニングを含むさまざまなチューニングが可能で、チューニング中にすべてのエフェクトをバイパスするか、無音でチューニングできるように出力をミュートするかの選択も可能です。そしてタップテンポ機能でBPMに合わせディレイタイムとエフェクトの周波数を設定可能です。
空間系エフェクトにおいて一台でこれほど高品質かつ機能の充実したペダルは中々ありません。個別に集めることにまだ抵抗のある初心者の方も、中級者の方も持っておいて損はないと思います。