La Grangeは、アンプブランドの雄Bogner初となるエフェクター「Ecstasy Red」と同様4つのツマミと4つのスイッチを装備。見た目はほぼ同様ながらカラーリングが異なったツインペダル式のオーバードライブ/ディストーション・ペダル。ブースター機能が独立し、より多彩なサウンドメイキングが可能となったモデルです。
La Grangeは Marshall プレキシ・アンプの歪みを再現したドライブペダルで、プレキシアンプが持つ6,70年代風クランチサウンドから、本機に搭載されるスイッチの切替操作によって8,90年代マーシャルアンプのホットなディストーションまで、幅広いマーシャル系の歪みが得られます。
Ch.Blendツマミは4インプット・プレキシアンプの左トレブルチャンネルと右ベースチャンネルをケーブルリンクした時に得られるサウンドをブレンド。
GAINスイッチではローゲイン/ミディアムゲイン/ハイゲインと3種類の歪みを切替可能。
VariacスイッチをONにすることで、電圧を下げた時のコンプレッションがかかったトーンを再現します。
PRESENCEスイッチはPRESENCEの響きをH/Lから選択。
STRUCTUREスイッチはトーンをタイト〜ルーズの間を3段階で選択できます。
さらにブースト・フットスイッチは独立ON/OFFが可能、リードトーンにブースターをかけることができます。
最近暑いからAX8ですら重くて持ち歩くのが大変。そう思ってたらTポイント9000くらい貯まってたからBognerのLa Grangeを買いました。エクスプレッションペダルでゲインをコントロール出来るしブースターもついてるからふらっとライブやる時はこれ一つで十分だ。 pic.twitter.com/9hGJ9VyrRE
— うさげ (@gt_usage) July 20, 2017
仕様 | ■コントロール:Volume、Tone、Ch.Blend、Gain、Boost、Gainスイッチ、Variacスイッチ、Presenceスイッチ、Structureスイッチ ■トゥルーバイパス ■エクスプレッションペダル端子 ■電源:DC 9Vアダプター(センターマイナス)、9V電池 |
---|
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
BOSS OS-2 OverDrive Distortion
MXR M249 Super Badass Dynamic O.D.
Wampler Pedals Plexi-Drive Deluxe
Electro Harmonix Sovtek Deluxe Big Muff Pi
One Control Anodized Brown Distortion