Subdecay Super Spring Theoryコンパクトなスプリングリバーブ・シミュレーター「Spring Theory」の機能拡張版

Subdecay Super Spring Theory
メーカー
カテゴリ リバーブ
発売時期 2015年10月
価格 28,473 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

Super Spring Theoryは、2011年に登場したSubdecayのコンパクトなスプリングリバーブ・シミュレーター「Spring Theory」を機能拡張させた進化版モデル。1968年製フェンダーTwin Reverbのスプリングリバーブを再現したペダルです。

SubdecayオリジナルのDSPアルゴリズムによって本物のスプリングリバーブの動作や反響、トーンや細かなニュアンスを解析して再現しているということで、Decayツマミによって物理上バネでは再現できないようなロングトーンの残響をシミュレートすることが可能。入力信号はデジタルに変換されないオールアナログ回路です。

【Spring Theoryとの違い】
旧モデルが2ノブだったのに対してSuper Spring Theoryでは4ノブ仕様。DEPTHツマミはDECAY, DRY, TONEに置き換わり、原音と残響音のバランス調節/残響のトーン調節ができるなど、コンパクトリバーブの範疇を超えた幅広い音作りができるようになっています。
ルーム/スプリング・リバーブを切り替えられる他、新たにエフェクトOFF時に残響音をブッツリ切るか残すかを選べる TRAILS/OFF切り替えスイッチを搭載、またボディ内部トリムポットによってリバーブのインプットレベルの調節ができます。

仕様 ■コントロール:Reverb, Decay, Dry, Tone, SPRING/ROOM切替, TRAILS/OFF切替, 内部トリムポット
■電源:DC9~18Vアダプター(センターマイナス)
■消費電流:100mA以下
■寸法:11.1×5.8×2.5cm

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Subdecayのエフェクター

Subdecay Octave Theory

Subdecay Octave Theory

伝統的アナログシンセや8ビット・サウンドからインスパイアされた世界初ペダル
Subdecay PixelWave Phase Distortion Synthesizer

Subdecay PixelWave Phase Distortion Synthesizer

PD音源を使用したギター・シンセサイザー・ペダル
Subdecay M3

Subdecay M3

セミモジュラーシンセ「KORG MS-20」のサウンドがエフェクター感覚で得られるシンセ・ペダル
Subdecay Vector

Subdecay Vector

オーバードライブやファズなど11種類もの歪みサウンドを詰め込んだペダル
Subdecay Echobox V2

Subdecay Echobox V2

アナログディレイとテープエコーの両方のアプローチをカバーするディレイ・ペダル
Subdecay Quasar DLX

Subdecay Quasar DLX

8種類のレシオセッティングを設定できるタップテンポ対応フェイザー

リバーブをお探しですか?

Electro Harmonix Turnip Greens

Electro Harmonix Turnip Greens

「Soul Food」「Holy Grail Max」2つのエフェクターが1つになったマルチエフェクター
Flamma FS02

Flamma FS02

7つのリバーブタイプを搭載、多機能かつリーズナブルなデジタル・リバーブペダル
FREE THE TONE AMBI SPACE DIGITAL REVERB

FREE THE TONE AMBI SPACE DIGITAL REVERB

32bit DSPを搭載し、ラックタイプのエフェクターに匹敵する高音質を実現した多機能リバーブ・ペダル
Bananana Effects ABRACADABRA

Bananana Effects ABRACADABRA

8種類のアヴァンギャルドかつ有機的なサウンドが得られる、ギリギリ「リバーブ」ペダル
ELECTRO HARMONIX Holy Grail

ELECTRO HARMONIX Holy Grail

nanoサイズのホーリーグレイル
GURUS AMP SINUSOID

GURUS AMP SINUSOID

Fender 1963 Vibroverbに内蔵されていたリバーブ/ビブラートユニットを再現したアナログ回路のエフェクター
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。