320design Landmighty

320design Landmighty
メーカー
カテゴリ オーバードライブ
発売時期 2009年
価格 32,400 (税込) ※1

Landmightyは、ペダル本体手前側に4ツマミ、本体上面に1ツマミと3wayスイッチを搭載し、チューブスクリーマーを意識した所謂TS系と呼ばれる丸みを帯びたサウンドからブルージーな枯れた音色、ハードロック的な歪みまで多彩な音作りができる、多機能なオーバードライブ・ペダルです。

volume, tone, driveの3ツマミは一般的なオーバードライブと同じ役割を持ちますが、clipツマミは歪みの質を調節できるユニークなコントロールで、絞った状態(Diode)だとコンプレッションのかかったきめの細かな歪みに、目一杯あげた状態(Thru)だと原音に近い太く艶のあるオープンな歪みが得られます。自分好みの歪みの質を無段階で調節できるのは本機の大きなアドバンテージです。

8段階の切替それぞれに動物のイラストが描かれたCharacterツマミは、このペダルの肝となるコントロールで、ギターサウンドの肝である中〜低音域を8段階で調整することができます。このツマミの操作によってTS系/ブルージーなトーン/エッジの効いたトーンなど、音色変化のバラエティを選ぶことができます。

powスイッチはハイゲイン/ローゲインを選択することができます。

[tubepress mode=”tag” tagValue=”320design Landmighty”]

仕様 ■コントロール:volume, tone, drive, clip, characterスイッチ, powスイッチ(High/Low)
■トゥルーバイパス
■電源:DC9Vアダプター(センターマイナス)
■寸法:W 124 × D 111.5 × H 70 mm
■重量:約500g

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

320designのエフェクター

320design Strung Fuzz

320design Strung Fuzz

ジョジョの奇妙な冒険と320designのコラボレーションによって誕生したファズ・ペダル
320design Sunakake

320design Sunakake

ジリジリと真空管アンプが飽和するようなクランチサウンドを生み出すことができるオーバードライブ・ペダル
320design Brown Feather

320design Brown Feather

軽めのクランチからハードロック/ヘヴィメタルに対応するハイゲインまで1台で対応できるペダル

オーバードライブをお探しですか?

JHS Pedals Crayon

JHS Pedals Crayon

Neveコンソールをシミュレートした「Colour Box」から、歪み回路だけを抽出したペダル
JHS Pedals Twin Twelve

JHS Pedals Twin Twelve

伝説的ギターアンプ「1484」のクラシックなプリアンプ・サウンドを再現したオーバードライブ
Animals Pedal SURFING BEAR OVERDRIVE

Animals Pedal SURFING BEAR OVERDRIVE

シンプルかつリーズナブルなTS系ペダル
Way Huge WM91 Smalls Pork & Pickle

Way Huge WM91 Smalls Pork & Pickle

ベース用オーバードライブ/ファズ「WHE214 PORK AND PICKLE」のコンパクトサイズ
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。