Xotic BB PreampAC/RC Boosterがカバーしていない広範囲のサウンドが得られるドライブ・ペダル

Xotic BB Preamp
メーカー
カテゴリ オーバードライブ
発売時期 2005年
価格 17,496 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

BB Preampは、素朴なクリーンサウンドからスムーズなオーバードライブまで、同社のブースター「AC/RC Booster」がカバーしていない広範囲のサウンドが得られるコンパクトなブースター/オーバードライブ・エフェクター。

2005年のNAMMショーでデビューし、プロのミュージシャンにも大好評を博した本機。Xoticのペダルの中では、クリーンブースターの「RC Booster」、マイルドな歪みの「AC Booster」と続き、最も歪みが強く歪みの幅が広いのがこの「BB Preamp」という位置付けです。

RC/ACと同様の役割を持つ4ツマミに加え、MID Boostスイッチは1.5KHzから上の周波数帯域を最高12dBまでブースト。Treble/Bassは±15dBのブースト/カットに対応しています。
シングルコイルとの相性が良く高い音圧と太くシャープな出音が特徴、ストラトキャスターとの相性は抜群です。

仕様 ■コントロール:Gain, Treble, Volume, Bass, MID Boostスイッチ
■トゥルーバイパス
■消費電流:15mA
■電源:9V電池、AC9Vアダプター
■寸法: W110 92D H36 mm
■質量:270g
使用ギタリスト スティーブ・ルカサー , アンディ・ティモンズ, スコット・ヘンダーソン, リー・リトナー

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数10人, 平均値:4.00)
読み込み中...
  1. No.433:通りすがりのギタリスト 2012年1月13日

    オーバードライブとありますが、感覚的にはブースターとして使えます。
    トレブルとベースのツマミでイコライザーの役割も果たせて、ゲインのツマミで歪み成分の調節もできます。

    Boss OD-3、Ibanez Tubescreamer、Boss Blues Driverなど、名だたるブースター・エフェクターの名機と並べて試奏しましたが、それらのビンテージ系ブースターよりもミドルの帯域がグッと持ち上がる感じ。

    買いませんでしたが…星3.8って感じです。

    2
    11
  2. No.33429:フルドライブ 2014年10月24日

    プリアンプと名前が付いていますが、同メーカーのAC、RCブースターと比べ1番応用力のあるペダルです。
    ブースターからメインの歪みまでカバー出来る数少ないエフェクトペダルです。

    「操作性、外観、耐久力etc.」
    サイズもコンパクトでボードに収まりやすく、つまみは4つで操作性も良いです。
    シンプルな構成ですのでどなたでも感覚的に操作出来るでしょう。
    強く踏んでもスイッチが壊れる様な事も無く、安心して現場で使用可能です。

    「効果」
    特にシングルコイルとの相性が凄く良いですね。
    キメ細かな歪みはギターの美味しい部分をしっかり増幅させてくれます。
    ブティックアンプをドライブさせた様なリッチなドライブサウンドです。
    エッジの効いたリフ、カッティング、しっかり歪みながらもコード感は失われません。
    私のボードにも入っていますが、ザクザクさせたい場合は必ず使用します。
    一つ押したい部分は、エッジが効いてザクザクするのですが、サスティーンはしっかり伸びます、この伸びが無い場合個人的には使いづらい物となってしまうのですが、このBBPreampは文句無しに「使える」ペダルです。

    「その他、機材とのマッチング」
    他のエフェクトペダルとの相性も良く、空間系、ワウ等との組み合わせ方も、普通に繋げば問題無く綺麗にサウンドが混ざります。
    値段以上のクオリティを間違いなく秘めていますよ!

  3. No.79831:Gura 2020年3月29日

    非常に万能なオーバードライブ、ブースターとして活躍します。
    他の方も書かれているようにまさにシングルコイルとの相性はすばらしいです。
    Andy Timmonsの音(彼はフロントはシングルサイズのハムですが)にあこがれて買いましたが、
    まさにあの音です。

    エフェクターの効きが良いため幅広い音作りができます。
    ゲインは独特で、おそらく12時以降は歪みが増すというよりはコンプ感が増しているような感覚。
    ゲインとボリュームのバランスでコンプ感を調節するような使い方をしています。
    ボリュームを上げてゲインを下げ、ハイゲインアンプのブースターとして使えばメタルもできますし
    ゲインを上げてボリュームを下げればコンプ感のある上品なオーバードライブにもなります。
    とにかくどのツマミも効きが良いので、どんな音も出せるため、所有しているMaxonのOD808の存在意義が薄れてしまいました…

この製品のレビューを投稿する

Xoticのエフェクター

Xotic AH-Booster

Xotic AH-Booster

アレン・ハインズ氏のシグネイチャー・ブースター・ペダル
Xotic Bass RC Booster V2

Xotic Bass RC Booster V2

「RC Booster」ベース版の第二世代モデル
Xotic Super Sweet Booster

Xotic Super Sweet Booster

最大+20dBまでブーストできるクリーンブースター
Xotic Super Clean Buffer

Xotic Super Clean Buffer

ハイエンドなバッファー機能クリーン・ブースト機能を搭載したミニサイズのペダル
Xotic AC/RC-OZ Oz Noy

Xotic AC/RC-OZ Oz Noy

「AC Booster」「RC Booster」2つのペダルを1台に詰め込んだ、2in1ドライブ・ペダル

オーバードライブをお探しですか?

MXR M-77 CUSTOM BADASS MODIFIED

MXR M-77 CUSTOM BADASS MODIFIED

従来のODペダルにはないユニークな操作系統を持つクラシックなオーバードライブ
BEHRINGER OD300 OVERDRIVE/DISTORTION

BEHRINGER OD300 OVERDRIVE/DISTORTION

1台でオーバードライブとディストーション、両者のコンビネーションを実現する歪みペダル
One Control Silver Bee OD 4K Mini

One Control Silver Bee OD 4K Mini

Honey Bee ODをベースに様々なカスタマイズが施されたニュー・バージョン
Leqtique Maestoso

Leqtique Maestoso

完全ハンドメイドのTS系オーバードライブ
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。