HOTONE BINARY EKOデュアルDSP、17種類のデジタル・ディレイを搭載したデジタルディレイ・ペダル

HOTONE BINARY EKO
メーカー
カテゴリ ディレイ
発売時期 2018年4月
価格 18,360 (税込) ※1

BINARY EKOは、HOTONE独自のモデリングテクノロジー「CDCM」を採用し、同社のXTOMPと同様にフル・プログラム対応となったデジタル・ディレイ・ペダル。コンパクトなボディに新旧17種類のデジタル・ディレイを搭載、好みのサウンドは10個までプリセット保存が可能、高解像度のサウンドを実現したモデルです。

BINARYシリーズとは?

BINARYシリーズ BINARYシリーズ4機種

HOTONEから新たに登場した「BINARYシリーズ」のペダルは、デュアルDSPを採用したことで、デジタルながら自然でリッチなサウンドを実現したデジタル・ペダル・シリーズ。

  • S/N比:110dB
  • オーディオ変換:24bit
  • サンプリング:44.1kHz

など高い性能を実現。この性能にHOTONEが過去にリリースした、あらゆる種類のエフェクターやアンプがプレイできるエフェクター「XTOMP」の開発によって培った「CDCM」ダイナミックモデリング技術を導入、モデリングの元となる実機に肉薄するリアルなサウンドを実現しています。
現在このBINARYシリーズでは

  • BINARY AMP:16機種のギターアンプを収録
  • BINARY IR CAB:IR(インパルス・レスポンス)によるスピーカーキャビネット100種類を収録
  • BINARY EKO:17種類のディレイを収録
  • Binary MOD:24種類のモジュレーション・エフェクトを収録

という4機種がラインナップされ、いずれも本体中央に小さなLED画面を搭載、2フットスイッチを装備、小さな5つのツマミと4つのボタン操作によって音作りやプリセット保存/呼び出しが行えるようになっています。また全モデル信号のロスを防ぐためバッファードバイパスを採用、原音を損わない設計となっています。

パソコンに繋いでソフトウェアでサウンドの編集&管理

BINARY EDITOR BINARY EDITOR

4機種全てにUSB端子を搭載、USBを介してMac OS 10.7 以降/Windows XP 以降のパソコンに対応したフリー・ソフトウェア「BINARY EDITOR」を利用し、プリセット管理やパラメーター設定を行い好みのプリセットをパソコン上に保存ができる他、ファームウェアのアップデート/アルゴリズムのロードなどが可能となっています。

BINARY EKOの特徴

BINARY EKO

「BINARY EKO」に搭載される17種類のディレイは、基本的には歴史的なディレイ・ペダルのシミュレートとなっています。

  • Dream Eko:BBD素子を用いたアナログディレイのシミュレート
  • 80 EKO:Maxon AD80のシミュレート
  • MEMO EKO:Electro Harmonix Stereo Memory Manのシミュレート
  • 900 EKO:Maxon AD900のシミュレート
  • 999 EKO:Maxon AD999のシミュレート
  • PURE EKO:ピュアなディレイ
  • WARM EKO:アナログライクなディレイ
  • TAPE EKO:ヴィンテージ・テープエコーのシミュレート
  • TUBE EKO:チューブ・ドライブ・エコーのシミュレート
  • Vintage Rack:1980年代のラック式デジタル・ディレイのシミュレート
  • DUAL EKO:ディアル・ディレイ
  • PING PONG:ピンポン・ディレイ
  • Sweep Eko
  • Tremolo Eko:ディレイ+トレモロ
  • LOFI EKO:ローファイ・ディレイ
  • RING EKO:ディレイ+リングモジュレーター
  • SLAP BACK:スラップバック・ディレイ

デジタルからアナログ、テープエコーまで様々なタイプのディレイを収録。王道サウンドから、リピート音にローファイ/トレモロ/スウィープ/リングモジュレーターなどの効果を加えるモードなど、従来のディレイでは実現できなかったサウンドまで搭載しています。

基本操作は、左のフットスイッチでエフェクトのON/OFF、右のフットスイッチでプリセットナンバーの選択/タップテンポの入力を行います。ディレイとして標準的なツマミTIME/F.BACK/MIXで音作りを行い、A/Bツマミは使用するディレイ・モードによって役割が異なります。

ディレイ・タイムは最長4秒まで。
これらのサウンドに加えて、タップテンポ機能を追加。
EXP端子からエクスプレッション・ペダルを繋いでパラメータのリアルタイム操作に対応。
ステレオ出力によりピンポン・ディレイを立体的に響かせることも可能です。

仕様 ■コントロール:MIX, A, B, F.BACK, TIME, ON/OFFスイッチ, PATC/TAPスイッチ, ボタン(+/-/GLOBAL/SAVE-EXIT)
■接続端子:INPUT, OUTPUT L(MONO)/R, EXP, DC IN, USB
■24bit / 48kHz
■電源:DC 9Vアダプター(センターマイナス)
■消費電流:200 mA以上
■寸法::121(D)x 72(W)x 47(H)mm
■重量:340g

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

HOTONEのエフェクター

Hotone Ampero Mini

Hotone Ampero Mini

Hotoneのマルチエフェクター「Amperoシリーズ」の中でも最もコンパクトなモデル
HOTONE AMPERO PRESS 25k

HOTONE AMPERO PRESS 25k

他社製品でも使いやすいエクスプレッション・ペダル
HOTONE AMPERO Ⅱ STOMP

HOTONE AMPERO Ⅱ STOMP

デジタルマルチのイメージを覆すマルチエフェクター
HOTONE AMPERO ONE

HOTONE AMPERO ONE

「AMPERO」をさらにコンパクトでリーズナブル、カンタン操作を実現した兄弟機種
HOTONE OMNI IR CAB IR Loader

HOTONE OMNI IR CAB IR Loader

24bit/48kHz、IR対応のキャビネット・シミュレーター
HOTONE OMNI AC

HOTONE OMNI AC

コンパクトなアコースティック・シミュレーター

ディレイをお探しですか?

EarthQuaker Devices Dispatch Master

EarthQuaker Devices Dispatch Master

モジュレーション・ディレイ&リバーブ
MAD PROFESSOR Deep Blue Delay

MAD PROFESSOR Deep Blue Delay

デジタル回路ながらアナログディレイのようなまろやかなトーンを持つディレイ
Erica Synths Zen Delay

Erica Synths Zen Delay

フィルター/真空管オーバードライブ搭載、電子機材にも適したステレオディレイ
MXR M292 Carbon Copy Deluxe Analog Delay

MXR M292 Carbon Copy Deluxe Analog Delay

アナログディレイのロングセラー「M169 CARBON COPY ANALOG DELAY」の機能拡張モデル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。