Old Blood Noise Endeavors Screen Violenceエレクトロポップ・バンドCHVRCHESとのコラボにより誕生したペダル

Old Blood Noise Endeavors Screen Violence
メーカー
カテゴリ オーバードライブ , コーラス , ディレイ , リバーブ
発売時期 2023年3月
価格 50,600 (税込) ※1

Screen Violenceは、エレクトロポップ・バンドであるCHVRCHES(チャーチズ)とのコラボレーションにより誕生した、歪みと空間系エフェクトを組み合わせた2in1タイプのエフェクターです。


スコットランド・グラスゴー出身のエレクトロポップ・バンド、CHVRCHESはOld Blood Noise Endeavorsのペダルの愛用者としても知られています。本機では2021年にリリースされ、高い評価を得た彼らのアルバム『Screen Violence』のサウンドをモチーフとして設計されています。ギター以外に接続しても素晴らしいサウンドが得られるようデザインされており、ベースやシンセサイザーのプレイヤーにもおすすめできる一台です。
また、Old Blood Noise Endeavorsとしては初となるステレオ対応機である点も注目すべきポイントです。


一見しただけではどのようなエフェクトなのかわかりづらい本機ですが、歪み系の「VIOLENCE」、空間系の「SCREEN」の2つのエフェクトを1台にまとめたものと考えるとわかりやすいでしょう。これらは個別にON/OFFを切り替えることが可能ですが、組み合わせることでその真価を発揮します。また、これら2セクションの接続順は、筐体中央の「FIRST」トグル・スイッチで切り替えることもできます。


VIOLENCEセクションは真空管を搭載するドライブ・ユニットから着想を得たトランジスタ・ドライブで、原音を薄く味付けするプリアンプ的な役割から迫力のあるブースト、ヘヴィなオーバードライブまで、いかなる設定においても素晴らしいキャラクターのトーンです。
「VIOLENCE」ノブでゲイン量をコントロールし、「VOLUME」ノブではゼロから大音量まで、幅広い音量のコントロールが可能となっています。また、「GAIN」トグル・スイッチではゲイン量の大まかな切り替えが可能です。
「VOICE」ノブは所謂トーン・コントロールで、0においては暗く、12時では明るく、それ以降は中音域と高音域がプッシュされた飽和感のあるサウンドへと変化します。


SCREENセクションはモジュレーション、リバーブ、ディレイを組み合わせたような特徴的なエフェクトで、CHVRCHESらしい個性的なサウンドに仕上がっています。
「MIX」ノブはフル・ウェット/ドライまで幅広いコントロールが可能です。
モジュレーション・リバーブの長さ、キャラクターは「SCREEN」ノブ1つでまとめてコントロールすることが可能で、最小の状態ではコーラスのようなモジュレーション、フルアップの状態ではトレイルがほとんど無限のリバーブへと変化します。また、「SCREEN」ノブはエクスプレッション・ペダルによるコントロールにも対応しています。
「MODE」のトグル・スイッチの設定によってサウンドは大きく変化します。
上のポジションではディレイ→コーラスの順番で信号を通過させたようなサウンドで、「SCREEN」ノブはディレイの長さや飽和感、フィードバックの量を調節するために機能します。スラップバック・ディレイからスケールの大きいモジュレーション・ディレイまで、多種多様なサウンドを1ノブのコントロールで実現できます。
下のポジションはショート、ミディアム、ロングの3種類のリバーブを生成し、「SCREEN」ノブでこれらのバランスを調節することができます。

仕様 ■コントロール
VIOLENCE:VOUME, VOICE, VIOLENCE, GAIN toggle switch
SCREEN:MIX, SCREEN, MODE toggle switch
FIRST toggle switch
■接続端子:IN 1[MONO], IN 2, OUT 1, OUT 2, EXP

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Old Blood Noise Endeavorsのエフェクター

Old Blood Noise Endeavors BL-44 Reverse

Old Blood Noise Endeavors BL-44 Reverse

プレイした音を常に逆再生するリバース・ディレイ
Old Blood Noise Endeavors Float

Old Blood Noise Endeavors Float

フィルターの持つ可能性をさらに押し上げるフィルター・ペダル
Old Blood Noise Endeavors Excess V2

Old Blood Noise Endeavors Excess V2

ディストーションとモジュレーションが一つになった独創的なサウンドのペダル
Old Blood Noise Endeavors SPLIT | MELD

Old Blood Noise Endeavors SPLIT | MELD

ステレオTRS端子とデュアルモノ端子の変換が2ペアまで行えるジャンクションボックス
Old Blood Noise Endeavors Visitor

Old Blood Noise Endeavors Visitor

2つのモジュレーションをパラレルで組み合わせるパラレルマルチモジュレーター
Old Blood Noise Endeavors MINIM

Old Blood Noise Endeavors MINIM

ギターの音を幻想の世界へといざなう即興アンビエンスマシン

オーバードライブをお探しですか?

J Rockett Audio Designs The Jeff Archer

J Rockett Audio Designs The Jeff Archer

正統派ケンタウロス・クローン「Archer」のモディファイモデル
Electro Harmonix Nano Operation Overlord

Electro Harmonix Nano Operation Overlord

オーバードライブ/ディストーション「Operation Overlord」のコンパクトサイズ
Wampler Pedals Euphoria

Wampler Pedals Euphoria

Dumble アンプのサウンドを再現したダンブル系オーバードライブ
Darkglass Microtubes B3K V2

Darkglass Microtubes B3K V2

Darkglassのベース用オーバードライブ「Microtubes B3K」のアップデートモデル

コーラスをお探しですか?

Electro Harmonix Tone Tattoo

Electro Harmonix Tone Tattoo

エレハモのエフェクター3つを一つのペダルにまとめたエレハモ的マルチ
Donner Mod Square

Donner Mod Square

激安のモジュレーション系マルチ
One Control Dimension Blue Monger

One Control Dimension Blue Monger

透き通った空間的広がりを持つモジュレーション系エフェクター
Mad Professor Electric Blue Chorus

Mad Professor Electric Blue Chorus

非常に透明感のある澄んだサウンドのコーラス
BEHRINGER UC200 ULTRA CHORUS

BEHRINGER UC200 ULTRA CHORUS

ステレオ出力に対応した、格安のコーラス・ペダル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。