メーカー | One Control |
---|---|
カテゴリ | オーバードライブ |
発売時期 | 2023年12月 |
価格 | 22,000 円 (税込) |
Blue Bee OD 4K Miniは、Fender系トーンのオーバードライブ、「Silver Bee OD」のゲインを高めた「Blue Bee OD」のミニサイズ・モデルです。ミニサイズへの変更にあたってオリジナルのBlue Bee ODのトーンが変化しないように慎重にチューニングされています。
One Controlからは「◯◯ Bee OD」と銘打たれた製品が数種類リリースされていますが、本機のルーツは同社を代表するオーバードライブ・ペダル「Honey Bee OD」にまで遡ります。
Honey Bee ODはSuproアンプのサウンドからインスピレーションを受けて製作されたペダルで、そのアンプ・ライクなトーンにより発売から現在に至るまで多くのギタリストに支持されているモデルです。このHoney Bee ODをFender系のアメリカン・サウンドにチューニングしたモデルが「Silver Bee OD」、そしてこのSilver Bee ODをハイゲイン化したものが今回ミニペダルとしてもリリースされた「Blue Bee OD」です。
Fender系アンプを感じさせるフラットな低音域とハリのある高音域はそのままに倍音成分が追加され、Silver Bee ODと比較して現代的なトーンにチューニングされています。歪みは強くなったもののキレのあるFenderトーンは失われておらず、非常に汎用性の高い一台に仕上がっています。
フルサイズのペダルをミニサイズに落とし込むにあたっては、筐体はもちろんのことパーツもより小さなものを選定せねばなりません。電気的には同じ機能をもつパーツを使用し、同じ回路図を用いて製作したとしてもトーンはどうしても変化してしまいます。本機ではこのような「ゴースト・コンポーネント」の影響まで考慮して設計し直されており、オリジナルのBlue Bee ODを省スペースな小型筐体で再現することに成功しています。
コントロールはゲイン、ボリューム、2バンドEQとシンプルで扱いやすく、特にEQは可変域が広く扱いやすいのが特長です。「T(=Treble)」ノブは音色のブライトネスや高音域、倍音成分を調節することができ、セッティング次第ではガラスのような煌びやかなサウンドを作ることも可能です。「B(=Bass)」ノブはローミッドの量を決めるコントロールで、演奏する場所や使用するギター、アンプによって調節するのがよいでしょう。
仕様 | ■コントロール:VOLUME, DRIVE, BASS, TREBLE, MODERN/VINTAGE toggle switch ■電源:DC9Vセンターマイナス ■消費電流:3.6mA ■S/N比:-80dBm ■接続端子:INPUT, OUTPUT ■インプットインピーダンス:320kΩ ■アウトプットインピーダンス:25kΩ ■寸法:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)、47Wx100Dx48H mm(突起含む) ■重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム) |
---|
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
One Control Minimal Series Tuner MKII with BJF BUFFER
One Control Silver Bee OD 4K Mini
One Control TORNADO Fx TORNADO Drive Aluminium
One Control LX Tuner with BJF BUFFER