Beetronics ZZOMBEEこれまでにないサウンドを出力する、様々な要素が詰め込まれたアナログ・ペダル

Beetronics ZZOMBEE
メーカー
カテゴリ オクターバー , オーバードライブ , トレモロ , ファズ , フィルター/オートワウ
発売時期 2022年6月
価格 53,790 (税込) ※1

ZZOMBEEは、多彩なフィルター、トレモロ、オーバードライブ、ファズ、オクターバーなどの様々な要素が詰め込まれたアナログ・ペダルです。Beetronicが「Filtremulator」と呼ぶこのペダルは、これまでにないサウンドを出力するポテンシャルを秘めた一台です。


一見しただけでは各パラメーターの効果やどんな音が出力されるのかわかりづらい難解なエフェクターに感じられますが、基本的にはファズを出力する「BEE」セクション、オクターバーの「PARASITE」セクションの2つによって構成されており、その2つに適用できるフィルターがさらに追加されている、と考えるとわかりやすいでしょう。


筐体中央の「FILTER ROUTER」トグル・スイッチで、フィルターをかける対象を設定します。右の位置(HONEY)では楽器のシグナル、左の位置(OCTAVE)ではロー・オクターブにそれぞれフィルターが適用され、中央の位置(OFF)ではフィルターがオフ(AMPLITUDEモード)となります。

BEE」ノブ、「PARASITE」ノブでそれぞれのセクションの音量を調節します。右上の「BUZZ LEVEL」トグル・スイッチで、「BEE」セクションのゲイン量を大まかに設定します。
WINGSPAN」ノブは、FILTERがONの状態ではスウィープとデプス、OFFの状態ではデプスとオクターブ・トーンの調整が行えるノブです。

左上の「MODE」トグル・スイッチで、フィルターのモードを設定します。左の位置でRAMP、中央でLFO、右の位置でMAPのモードとなります。各モードについての詳細は以下の通りです。


RAMPモード
フィルターの帯域が上下に動き、ワウ・ペダルのような効果が得られます。
このモードでは、左側の「RAMP」フット・スイッチをホールドすることでRAMPアップ、離すとRAMPダウンさせることが可能です。右側の「BYPASS」フット・スイッチを2度押しすることで、この方向を逆転させることもできます。
また「BYPASS」フット・スイッチを長押ししながら「PARASITE」ノブ、「BEE」ノブを操作することで、RAMPアップ/RAMPダウンのスピードを設定することができます。反時計回りに回し切った状態では、フット・スイッチを踏むと即座にアップ/ダウンします。


LFOモード
フィルターの動きがLFOによって制御されます。LFOの速度はタップ・テンポ、もしくは「BEE」ノブのオルタネイト・コントロールである「RATE」ノブで調節できます。
「BYPASS」スイッチの2度押し、もしくは「RAMP」フット・スイッチの長押しによってモジュレーションのON/OFFが可能で、「PARASITE」ノブのオルタネイト・コントロールである「TAP-DIV」コントロールによりサブディビジョンの設定も可能です。


MADモード
ランダム・フィルターのモードです。「PARASITE」ノブのオルタネイト・コントロールである「TAP-DIV」により、パターンを変更することができます。

仕様 ■コントロール:MODE toggle switch, PARASITE(TAPDIV/RAMP UP), WINGSPAN(DEPTH), BUZZ LEVEL toggle switch, BEE(RATE/RAMP DOWN), FILTER ROUTER toggle switch, PRESET toggle switch, RAMP/RATE footswitch, BYPASS footswitch
■電源:9V ACアダプター(TIP=-)専用
■消費電流:100mA
■接続端子:INPUT, OUTPUT, EXP
■入力インピーダンス:1M Ω
■出力インピーダンス:510 Ω
■バイパス方式:トゥルーバイパス
■寸法:約13.9 x 10.2 x7.0 cm(突起物を含む)
■重量:約420g

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Beetronicsのエフェクター

関連する音楽機材は今のところありません

オクターバーをお探しですか?

Rocktron Black Rose

Rocktron Black Rose

原音のオクターブ下の音を生み出すオクターバー
Walrus Audio LUMINARY

Walrus Audio LUMINARY

4ポリフォニック・オクターブ・ジェネレーター
Electro Harmonix POG 2

Electro Harmonix POG 2

オルガンや12弦ギターのような音が出せるなど変態度もかなり高いオクターバー・ペダル
PIGTRONIX Octava Micro

PIGTRONIX Octava Micro

オクターブアップトーンを生み出し、純粋なファズペダルとしても使用することができるペダル
Donner Harmonic Square

Donner Harmonic Square

7種類のオクターブモードを搭載したペダル

オーバードライブをお探しですか?

DOD Looking Glass Overdrive

DOD Looking Glass Overdrive

クラスA-FET回路/非対称クリッピングのハイブリッドな回路構造
JHS Pedals The Kilt V2

JHS Pedals The Kilt V2

オーバードライブ/ブースターの2 in 1ペダル「Kilt」のアップデートモデル
Subdecay Vector

Subdecay Vector

オーバードライブやファズなど11種類もの歪みサウンドを詰め込んだペダル
MAXON TBO9

MAXON TBO9

超小型の真空管を搭載したチューブ・ブースター/オーバードライブ
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。