Aguilar TLC COMPRESSOR同社独自のTLC回路を用いたアナログ・コンプレッサー・ペダル

Aguilar TLC COMPRESSOR
メーカー
カテゴリ コンプレッサー , ベース用
発売時期 2023年7月
価格 39,600 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

TLC Compressorは、同社独自のTLC(トランス・リニア・コントロール)回路を用いたアナログ・コンプレッサー・ペダルです。長年定番機として親しまれてきたモデルですが、内部の回路はそのままに、より扱いやすいサイズにリニューアルされました。




2010年の発売以来定番コンプレッサーとしてアマチュアからプロフェッショナルまで多くのベーシストから支持を受けてきたTLC Compressorですが、一般的なMXRサイズのペダルと比較してサイズが大きくペダル・ボードに組み込みづらいというデメリットも備えていました。こういったニーズを受けてか、「Filter Twin」など同様の筐体を採用していた他のペダルも併せてこの度大幅にダウン・サイジングされ、より扱いやすいサイズへと生まれ変わりました。内部の回路やスペックに変更はなく、また入出力も引き続き上部にまとめられています。


Aguilar独自のTLC(トランス・リニア・コントロール)を採用することで、ペダル・サイズでありながらレコーディング・スタジオで用いられるコンプレッサー並のコントロール能力を有しています。
出力レベルを調節するLEVEL、アタックタイムを調節するATTACK、コンプがかかり始めるポイントを調節するTHRESHOLD、レシオを調節するSLOPEと、ラックタイプのコンプで見られるような4コントロールを採用。どんなセッティングにしても歪まずに「使える」音を提供してくれます。

仕様 ■コントロール:LEVEL, THRESHOLD, ATTACK, SLOPE
■接続端子:INPUT, OUTPUT
■スレッショルド・コントロール:可変範囲 -30 ~ -10dBu
■スロープ・コントロール:可変範囲 2:1 ~ ∞
■アタック・コントロール:可変範囲 10ms ~ 100ms
■レベル・コントロール:-∞ ~ -3dBu
■低歪率:<0.2%
■電源:9Vセンターマイナス or 9V電池
■電池駆動時間:50 時間以上
■消費電力:5mA
■残留ノイズ:>-95dBu ‘A’ weighted (*)
■入力インピーダンス:1MΩ ( エフェクトON 時)
■出力インピーダンス:< 1 KΩ
■歪率:< 0.2% (* +)
■最大出力:+6dBu(1.6VRMS)
■寸法:69.8(W)x127(D)x57.1(H) (mm)


*= 全てのノブが12 時方向
+=nominal input -20dBu

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数48人, 平均値:3.65)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

aguilarのエフェクター

Aguilar TONE HAMMER V2

Aguilar TONE HAMMER V2

高い評価を得てきたプリアンプ/DIボックス「TONE HAMMER」の進化版
Aguilar CHORUSAURUS

Aguilar CHORUSAURUS

ベース用アナログ・コーラス
Aguilar FUZZISTOR

Aguilar FUZZISTOR

1970年代の古典的なサウンドを再現したベース用ファズ
AGUILAR AGRO

AGUILAR AGRO

AGUILAR のベースアンプ「AG500」のサーチュレーション回路を基に開発したディストーション・ペダル
aguilar Octamizer

aguilar Octamizer

ベース専用のオクターバー・ペダル
aguilar FILTER TWIN

aguilar FILTER TWIN

柔軟なコントロールが可能なエンベロープ・フィルター・ペダル

コンプレッサーをお探しですか?

strymon COMPADRE

strymon COMPADRE

信号のダイナミックレスポンスを調整、ベストなトーンを創造するデュアルボイス・コンプレッサー&ブースト
Xotic SP Compressor

Xotic SP Compressor

ヴィンテージからハイファイなかかり方までカバーする高性能コンプレッサー
NUX Masamune

NUX Masamune

ブースターとコンプレッサーを一つにまとめたペダル
strymon OB.1

strymon OB.1

スタジオグレードのアナログ・オプティカル・コンプレッサー

ベース用をお探しですか?

One Control Hooker’s Green Bass Machine

One Control Hooker’s Green Bass Machine

シンプルなベース用オーバードライブ
Mad Professor Blueberry Bass Overdrive

Mad Professor Blueberry Bass Overdrive

ヴィンテージの真空管ベースアンプのようなサウンドが得られるドライブ・ペダル
Fender DOWNTOWN EXPRESS

Fender DOWNTOWN EXPRESS

フェンダーとして初となるベーシスト向けマルチエフェクター
Darkglass Vintage Ultra v2

Darkglass Vintage Ultra v2

ベース用プリアンプ「Vintage Ultra」のバージョンアップモデル
AGUILAR AGRO

AGUILAR AGRO

AGUILAR のベースアンプ「AG500」のサーチュレーション回路を基に開発したディストーション・ペダル
Fender Bassman Driver

Fender Bassman Driver

ナチュラルなドライブからモダンなハイゲインまでカバーするベース用歪みペダル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。