Mojo Hand FX 1979オペアンプを採用したビッグマフのサウンドを元に作られたファズペダル

Mojo Hand FX 1979
メーカー
カテゴリ ファズ
発売時期 2019年10月
価格 20,224 (税込) ※1

1979は、1970年代の終わり頃に開発されたオペアンプを使用して作られたビッグマフを元に作られたファズ・ペダル。トーンバイパスをフットスイッチに変更し、トーンバイパス時専用のレベルコントロールを搭載しているのが特徴的なモデルです。

左のフットスイッチをONにするとトーンバイパス時となり、TONEツマミは無効となりフルレンジなトーンが得られます。専用レベルコントロール(Tone Bypass Level)を搭載することで、ブースターとしてだけでなく音量を変えずにサウンドのバリエーションを増やすような使い方ができるようになっています。

本機の名前の由来となっているであろうSmashing Pumpkinsの2ndアルバム「Siamese Dream」で聞かれるような、強力な轟音サウンドが得られます。

仕様 ■コントロール:Tone Bypass Level, Level, Tone, Gain
■電源:DC9Vアダプター(センターマイナス)、電池非対応
■消費電流:8mA
■寸法:119×93×34 mm

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Mojo Hand FXのエフェクター

Mojo Hand Fx Swim Team

Mojo Hand Fx Swim Team

「泳ぐ」ようなサウンドが特徴のコーラス/フランジャー・ペダル
Mojo Hand Fx Little Wonder

Mojo Hand Fx Little Wonder

クラシックなフィルター・サウンドが得られるシンプルなオートワウ
Mojo Hand Fx Dream Mender

Mojo Hand Fx Dream Mender

BBD素子を用いたクラシックなアナログディレイのサウンドを再現するディレイペダル
Mojo Hand FX Colossus Fuzz

Mojo Hand FX Colossus Fuzz

ロシア製ビッグマフのサウンドを元に作られたファズペダル
Mojo Hand Fx Sacred Cow Overdrive

Mojo Hand Fx Sacred Cow Overdrive

ケンタウルス・クローン系ペダル

ファズをお探しですか?

Old Blood Noise Endeavors Alpha Haunt

Old Blood Noise Endeavors Alpha Haunt

3バンドEQ搭載、ファズ回路の限界に挑むペダル
Subdecay Harmonic Antagonizer

Subdecay Harmonic Antagonizer

荒々しいファズとカオスなサウンドを生み出すグリッチオシレーターを組み合わせたペダル
Electro Harmonix Triangle Big Muff Pi

Electro Harmonix Triangle Big Muff Pi

1969年に登場した元祖ビッグマフ「Big Muff Pi」を、nanoシリーズで復活させたペダル
Skreddy Pedals Juicy Pig

Skreddy Pedals Juicy Pig

ラムズヘッド・ビッグマフのサウンドをより透明に仕上げたファズ・ペダル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。