BOSS OverDrive OD-3超定番のオーバードライブ・ペダル

BOSS OverDrive OD-3
メーカー
カテゴリ オーバードライブ
発売時期 1997年
価格 12,100 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

OD-3は、デュアルステージ・オーバードライブ回路を搭載し、美しい倍音と図太い低域、粘りのあるサステインが特徴の定番オーバードライブ・エフェクター。名機と呼ばれる「OD-1」の改良版ながら、本家にも引けを取らない魅力を持っている、超定番のドライブ・ペダルです。

太く甘い音はギターソロ時のブースターとしても利用可能で、重量感のある歪みはトランジスタ系アンプと繋いでもOK。リフからコード・カッティング、ギターソロまで、あらゆるシーンで使えます。クセのない正統派なサウンドが特徴で、エフェクターボードに一台入れておけば安心の頼れるペダルです。

仕様 ■コントロール:LEVEL, TONE, DRVE
■寸法:70(W)×55(H)×125(D )mm
■重量:410g
使用ギタリスト 浮雲,橋本 絵莉子,TK(凛として時雨)

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数47人, 平均値:3.64)
読み込み中...
  1. No.45:東電社員 2011年4月4日

    中古を友達から借りっぱなしだったのに最近気づき、使い始めることに。
    マーシャル・アンプを通してブースターとして使うととても良いことに気づきました。ドライブを絞ってレベルを上げると…かなりいい感じです。

  2. No.286:たっきー 2011年9月20日

    すごく普通です。
    悪いところは特にないですね。

  3. No.15484:通りすがりのギタリスト 2013年7月2日

    ブースターとしても使える歪み系のエフェクターが欲しくて、 BOSSのOD-3を購入した。
    新品でも9,000円以下で購入出来るのは有り難い。OD-3はもの凄く歪むエフェクターでは無いが、音色の幅が広いのでTONEとDRIVEで好み音色を作る事が出来る。DRIVEのツマミをかなり右に回すと結構サスティーンが出るので、ヘヴィ系などのハイゲインサウンドのバンドでなければ、単体でも充分に使える事が分かった。ディストーションと違い、コードを鳴らしても1音1音が潰れずしっかりと聞こえるので使いやすい。歪みはアンプで作るというギタリストでも、ブースターとしてギターソロの時に使っても良さそうだ。ブースターとして使う時は、DRIVEはあまり上げずにTONEとLEVELで調節すると良いだろう。アンプにもよるが、DRIVEを上げすぎると、ノイズが出たり、ハウリングが起こったりするので注意が必要だ。
    初めてエフェクターを買うギタリストには是非おすすめしたい。ブースターとしても使えるし、音色もクセの無い歪みなのでジャンル問わず使いやすいだろう。ギターが上達するにつれて、厚みのある歪みが必要になったとしてもブースターとして使えるので不要になる事は無い。

    BOSSの歪みは個性が少ないというギタリストもいるが、決してそんな事は無いと思う。
    他社のエフェクターは音色の華やかさや個性的な特徴がある物も多いが、そういったエフェクターは、「使える音」を作り出すのが難しい。BOSSのエフェクターはアンプやギターを選ばす、「使える音」を作りやすいのが特色だと言えるだろう。
    今回購入したOD-3は価格も手頃で良質なエフェクターだと思う。

この製品のレビューを投稿する

Bossのエフェクター

BOSS VG-800

BOSS VG-800

シンセ、アンプ・エフェクト、IRキャビネットを搭載した次世代V-Guitarプロセッサー
BOSS GX-10

BOSS GX-10

GX-100 同様のコア・エンジンを搭載したコンパクトなマルチ・エフェクター
BOSS SDE-3 Dual Digital Delay

BOSS SDE-3 Dual Digital Delay

Roland「SDE-3000」のサウンドをBOSSコンサイズで再現したペダル
BOSS ME-90B

BOSS ME-90B

直感的な操作性と多彩なエフェクト、高品位なプリアンプを搭載したベース用マルチ
BOSS IR-2 Amp&Cabinet

BOSS IR-2 Amp&Cabinet

コンパクトなアンプ・シミュレーター/キャビネットIRローダー
BOSS RV-200

BOSS RV-200

「200」シリーズに加わったリバーブ・ペダル

オーバードライブをお探しですか?

Blackberry JAM Camomile

Blackberry JAM Camomile

所謂テキサスサウンドを再現したコンパクトなオーバードライブ・ペダル
MXR CSP036 IL DIAVOLO OVERDRIVE

MXR CSP036 IL DIAVOLO OVERDRIVE

MXRとイタリアのペダルデザイナーCarlo Sorasio氏とのコラボレーションモデル
One Control Super Apricot OD

One Control Super Apricot OD

著名なロックスターたちが使用した「SUPRO(スプロ)」アンプのサウンドを再現したペダル
Electro Harmonix Turnip Greens

Electro Harmonix Turnip Greens

「Soul Food」「Holy Grail Max」2つのエフェクターが1つになったマルチエフェクター
Friedman GOLDEN-PEARL

Friedman GOLDEN-PEARL

トランスペアレント系ローゲインドライブ・ペダル
Earthquaker Devices Palisades

Earthquaker Devices Palisades

TS系ペダルのなかで最も多彩なサウンドメイキングが可能なモデル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。