メーカー | FREE THE TONE |
---|---|
カテゴリ | ブースター |
発売時期 | 2021年10月 |
価格 | 24,200 円 (税込) ※1 |
CRUNCHY CHIME CC-1は、ビンテージ機材特有の倍音成分をエミュレートし、心地よい弾けるようなサウンドを作り出すブースター・ペダルです。ナチュラルなブースト/カットが行える2バンドEQを搭載しており、音作りの柔軟性の高さも魅力です。
ビンテージの機材特有の倍音成分の研究によって生まれたブースト回路は、煌びやかでありながらも耳に痛くない、心地の良いサウンドを作り出します。Free the Toneのビンテージ・サウンド研究の賜物である本機をONにすれば、ギターやベースのサウンドをより豊かに、そして楽器そのもののポテンシャルを引き出すことができます。
また、特徴的なのは2バンドが搭載されている点です。いかに良いブースターと言えども、アンプとの相性次第ではONにすると低音域が濁ってしまったり、不要な倍音成分によってあまり良いとは言えないサウンドになってしまったり、といった問題はしばしば起こります。Free the Toneはそのような問題を解決するため、それらの機材にマッチするように周波数特性の調整が可能なイコライザーを設計し、搭載しています。非常にナチュラルなかかり具合が特徴で、ブーストやカットを行ってもわざとらしさを感じさせません。
イコライザは「BASS」と「TREBLE」の2バンドで、12時の位置でフラットな音が出力されるよう設計されています。
また「BASS」ノブの周波数特性を変化させ、ブースト/カットを行う周波数帯を選択することができる「MODE1/MODE2」トグル・スイッチも備えており、ベースや7弦ギターを使用する際の低音域の調節にも便利です。
また、この「BASS」ノブと「TREBLE」ノブを完全に絞るとミッド・ブースターとして使用することもできます。
ブースト量は「BOOST」のワンノブでコントロールを行います。ブースト回路は−16dBから最大+17dBまで、幅広くコントロールが可能です。
Free the Toneのエフェクターではお馴染みのHTS(Holistic Tonal Solution)回路も搭載されており、サウンドの変化をできるだけ小さく保ちながらインピーダンスの変換を行うことで、高い音質とローノイズを両立させています。この回路はエフェクトがOFFの際にも機能します。
仕様 | ■コントロール:BOOST, TREBLE, BASS, MODE Switch ■入力インピーダンス:500kΩ以上 ■出力負荷インピーダンス:10kΩ以上 ■電源:DC9V電池 (9V形006P型)、ACアダプター ■消費電流:7mA ■接続端子:1/4インチ標準フォーン・ジャック × 2(入力、出力) ■バイパス方式: ■寸法:72(W) × 115(D) × 50(H) (mm)(フットスイッチやジャック等の突起物含む) ■重量:230g |
---|
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Free The Tone RED JASPER RJ-2V
Leqtique Caeruleum Lightdrive High Definition