メーカー | NUX |
---|---|
カテゴリ | オーバードライブ , ブースター |
発売時期 | 2025年5月 |
価格 | 13,750 円 (税込) |
NUX「Drive Core Deluxe MKII」は、歴史的な名機となっている8種類のオーバードライブ・サウンドを1台に凝縮したコンパクト・ペダル。手頃な価格を実現し、複数の歪みサウンドをカバーするペダルは数ありますが、特にコスパに優れた1台です。
各モードは100%アナログ回路で構成されており、ロータリーノブで簡単に切り替え可能。すべてのモードでドライブ/トーン/レベルは共通のコントロールとなっています。
1970年代後半に発売された伝説的なチューブスクリーマーの初期モデルを再現。中音域が強調されたクリーミーなトーンが特徴で、ロックやブルースのリードプレイに適しています。
1980年代に改良されたチューブスクリーマーの後期モデルを再現。TS808に比べて低音域のレスポンスが改善され、よりモダンでパンチのあるサウンドが得られます。ハードロックやメタル系のリフ演奏との相性が良く、アタック感を強調したい場合に有効です。
NUX独自の「Steel Singer」オーバードライブをベースにした歪み。ダンブルアンプのサウンドを彷彿とさせる透明感のある高音域と、しっかりとした低音が特徴で、クリーントーンに軽やかな歪みを加えます。
Keeley「Red Dirt」オーバードライブの特性を再現。オリジナルのチューブスクリーマー回路をベースにしながら、高音域の明瞭さを向上させた設計で、複数の楽器が絡み合うアンサンブルの中でギターサウンドを際立たせます。
1977年発売の歴史的ペダル「BOSS OD-1」を忠実に再現。シンプルな3ツマミの設計思想を受け継ぎ、チューブアンプのような自然な歪みが特徴です。
1970年代のディストーションペダル「MXR Distortion+」をモデルにしています。オーバードライブからディストーションにまで到達する歪みをカバー、ハードロックからヘヴィメタルのブームを支えたパワフルな歪みが特徴です。
ドイツ生まれのナチュラルオーバードライブ「Nobels ODR-1」を再現。クリアな高音と締まった低音のバランスが特徴で、複雑なコードワークを演奏する際にも各音の輪郭をクリアに保ちます。
ODR-1をベースに低音域をカットした特別仕様です。ハムバッカーで発生しがちな低音の濁りを抑制し、アンサンブル内でギターサウンドが埋もれないように設計されています。特にメタル系の高速プレイやデンジャーコードを使用した演奏時に有効です。
Drive Core Deluxe MKIIは多彩なサウンドモードに加え、フットスイッチの長押しで作動する「ポストブースト」機能が搭載されます。最大7dBのブーストが可能で、リードプレイ時に別途ブースターペダルを用意する必要をなくし、ペダルボードの簡素化に貢献します。
仕様 | ■トゥルーバイパス ■入力インピーダンス:500kΩ ■出力インピーダンス:820Ω ■消費電流:35mA ■電源:9V DCアダプター(センターマイナス) ■寸法:122(L) x 72(W) x 47(H) mm ■重量:270g |
---|
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
MXR CSP042 X THIRD MAN HARDWARE DOUBLE DOWN PEDAL