Leqtique Maestoso完全ハンドメイドのTS系オーバードライブ

Leqtique Maestoso
メーカー
カテゴリ オーバードライブ
発売時期 2012年9月
価格 15,800 (税込) ※1

Maestoso(通称MAT)は、チューブスクリーマーのサウンドを元に開発された完全ハンドメイドのTS系オーバードライブ・ペダル。同じくLeqtiqueからリリースされ既に生産終了となったTS系ペダル「Maestro Antique Revised」(通称MAR)を進化させたモデルです。

MATはMARに比べてGain及びVolumeツマミの可変域が増強、低域がより強化されています。
オペアンプにAnalog Devices社のAD712を採用したことで高解像度を実現、ボリュームコントロールの追従性/和音の分離感/単音の甘いトーンとなっており、歪みの量によってクリーンブースト〜ローゲイン・オーバードライブ〜ハイゲイン・オーバードライブ〜ディストーションと幅広い用途で使用することができ、どのポジションでも「使える音」となっています。
TS系エフェクターで迷っている人は、一度チェックしてみるといいのでしょう。

仕様 ■コントロール; Volume, Tone, Gain
■電源:DC9〜18Vアダプター(センターマイナス)、9V電池

製品レビュー

(投票数31人, 平均値:3.71)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Leqtiqueのエフェクター

Leqtique 10Band EQ

Leqtique 10Band EQ

10バンドEQとしてはクラス最小、かつフルスペックなグラフィックイコライザー・ペダル
Leqtique Stellaclasm

Leqtique Stellaclasm

定番スプリングリバーブのサウンドを基本に、近未来4次元的な残響音を生み出すことができるデジタルリバーブ
Leqtique 11/11

Leqtique 11/11

幅広い音作りに対応したモダンハイゲイン・ディストーション
Leqtique EDM

Leqtique EDM

Leqtique初となるデジタル・ディレイ
Leqtique Beryl

Leqtique Beryl

LT1213デュアル・オペアンプを使用したLeqtique流トランスペアレント系オーバードライブ
Leqtique 10/10

Leqtique 10/10

Leqtiqueを代表するディストーション「9/9」の歪み回路を元に開発された、ハイゲイン・ディストーション・ペダル

オーバードライブをお探しですか?

J.Rockett Audio Designs El Hombre

J.Rockett Audio Designs El Hombre

初期ZZ Topやエディ・ヴァン・ヘイレンのサウンドに着想を得て作られた歪みペダル
MAXON VOP9 Vintage Overdrive

MAXON VOP9 Vintage Overdrive

良質なビンテージ・アンプを思わせるナチュラルで暖かみのある歪みペダル
MAXON DS-830

MAXON DS-830

クランチからハードなディストーションまでカバーする歪みペダル
Old Blood Noise Endeavors Fault

Old Blood Noise Endeavors Fault

オーバードライブからシューゲイザー/グランジ的なディストーションへまでカバーするペダル
Skreddy Pedals Hybrid Overdrive

Skreddy Pedals Hybrid Overdrive

1970年代前半ごろのブリティッシュチューブアンプ・サウンドを作るオーバードライブ
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。