Leqtique Stellaclasm定番スプリングリバーブのサウンドを基本に、近未来4次元的な残響音を生み出すことができるデジタルリバーブ

Leqtique Stellaclasm
メーカー
カテゴリ リバーブ
発売時期 2018年12月
価格 19,800 (税込) ※1

Stellaclasmは、Beltonリバーブユニットを用いて生み出されるスプリングリバーブのサウンドをシミュレートした、コンパクトなデジタルリバーブ・ペダル。ギターアンプに搭載される本物のリバーブユニットとして定番のBeltonのサウンドをベースとしながらも、回路に新しいアイデアを盛り込み、近未来4次元的な残響音を生み出すことができるようになっています。

シンプルな3ツマミの操作系統に加え、Stellaと呼ばれるミニツマミを装備。このStellaが本機のキモで、ツマミを絞った状態で一般的なスプリングリバーブに、ツマミを上げていくと「星が砕ける(Stellaclam)」ような近未来4次元的なサウンドが得られるように設計されています。
この特徴的なツマミは、原音に新たなリバーブ音を加工しながら加えていくような設計となっており、結果としてシマーリバーブにも通ずるリッチで美しいサウンドを生み出すことにつながっています。

Levelツマミは絞りきった(0%の)状態で完全なドライシグナルとなり、100%の状態では原音以上のリバーブサウンドがミックスされていきます。
Toneツマミはリバーブ音のハイカットEQとなり、ツマミをあげていくとこもったようなサウンドになります。
Decayツマミはリバーブの残響を、スプリングリバーブのように短いものにするか、より奥行きのある残響にするか、調節します。

仕様 ■コントロール:Level, Tone, Decay, Stella

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Leqtiqueのエフェクター

Leqtique 10Band EQ

Leqtique 10Band EQ

10バンドEQとしてはクラス最小、かつフルスペックなグラフィックイコライザー・ペダル
Leqtique 11/11

Leqtique 11/11

幅広い音作りに対応したモダンハイゲイン・ディストーション
Leqtique EDM

Leqtique EDM

Leqtique初となるデジタル・ディレイ
Leqtique Beryl

Leqtique Beryl

LT1213デュアル・オペアンプを使用したLeqtique流トランスペアレント系オーバードライブ
Leqtique 10/10

Leqtique 10/10

Leqtiqueを代表するディストーション「9/9」の歪み回路を元に開発された、ハイゲイン・ディストーション・ペダル
Leqtique Roger

Leqtique Roger

クランチ程度のオーバードライブからハイゲイン・ディストーションまで幅広い歪みサウンドをカバー

リバーブをお探しですか?

EarthQuaker Devices Afterneath

EarthQuaker Devices Afterneath

ショートディレイを重ねて煌めくようなアンビエントを生み出すデジタルリバーブ
MXR M300 REVERB

MXR M300 REVERB

スタンダードからユニークなものまで、6種類のリバーブを搭載したエフェクター
Empress Effects Reverb

Empress Effects Reverb

24種類のリバーブアルゴリズムを搭載した多機能なデジタル・ステレオリバーブ
Foxpedal The Wave

Foxpedal The Wave

葛飾北斎の富岳三十六景「神奈川沖浪裏」がプリントされたディレイ/リバーブ・ペダル
Matthews Effects Astronomer/Cosmonaut Dual Reverb

Matthews Effects Astronomer/Cosmonaut Dual Reverb

2チャンネルのリバーブを2つ搭載した多機能リバーブ・ペダル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。