CP-1X Compressor は、コンパクトながらラック式コンプに匹敵するスタジオクオリティのマルチバンド・コンプレッサー。独自MDP技術によってギタリストが演奏するフレーズの音域やピッキングの強弱に反応、必要な部分だけを圧縮し、表現力を失わず自然で音楽的なコンプレッションを生み出すことができるエフェクターとなっています。
BOSSの新世代ペダル「-1X」シリーズは、ここまでオーバードライブ のOD-1X、ディストーションのDS-1X、ベース用ODのBB-1X、ベース用コンプのBC-1Xとラインナップがありますが、ここでギター用のコンプレッサーCP-1Xの登場です。
CP-1Xのパッと見はベース用コンプ BC-1X と同様、4つのコントロールとゲイン・リダクション・インジケーターを装備しています。ツマミは4つだけですが内部では膨大な数のパラメーターが複雑に絡み合っており、自然なかかり具合から音色変化が得られるような積極的なセッティングまで、緻密で繊細な動作を実現しています。
カッティング/アルペジオ/速弾き/フィンガースタイルのチキン・ピッキングなどあらゆるギタースタイルに対応でき、低域の芯を損なわないサウンドは多弦ギター/エレアコ・ギターを繋いだ時でも、常に各弦の自然で豊かな倍音の響きを保ったままコンプレッションをかけることができます。
INPUTは18Vまでの内部昇圧が可能となっており、十分なヘッドルームを確保。最新のデジタル技術によりノイズは低減され、ツマミ下のゲイン・リダクション・インジケーターではコンプのかかり具合を視覚的に確認できるなど、プロのニーズをも満たすハイエンド仕様のコンプレッサーとなっています。
BOSS CP-1Xはナチュラルさが凄いわ。クリーンには必須やな。
— CRUNCH (@DogWalker1963) April 8, 2017
BOSSのペダルは簡単に無難な音が出せるのはいいんだけどなんか嘘くさい音になりがちのが好きじゃなくて、崇拝してるブルースドライバーとメタルゾーン以外は食わず嫌いも含めて使わないようにしてたんだけど、コンプの最近の製品のCP-1Xは評判良かったので試してみたらマジですばらしかった。
— かずほ(。・ө・。) (@kaz_jgs) September 1, 2017
仕様 | ■コントロール:LEEL, ATTACK, RATIO, COMP ■バッファードバイパス ■消費電流:90mA |
---|
One Control Lemon Yellow Compressor