BOSS RE-202 Space Echo名機 RE-201 Space Echo のサウンドを最新の技術で再現したテープエコー/リバーブ

BOSS RE-202 Space Echo
メーカー
カテゴリ テープエコー , ディレイ , リバーブ
発売時期 2022年4月
価格 44,000 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

BOSS RE-202 Space Echoは、Roland社のテープ・エコーの名機「RE-201 Space Echo」のサウンドを最新の技術で再現した、ペダル・タイプのテープ・エコー/リバーブです。オリジナルの実機のように手間のかかるメンテナンスを必要とせず、また可搬性に優れています。

RE-201 Space Echoとは?

1974年にRolandから発売された「RE-201 Space Echo」はテープ・エコーの名機として数々のミュージシャン、エンジニアに愛用されてきました。デジタル全盛の時代を迎えてもなお、その温かみのある特徴的なサウンドはユーザーのインスピレーションを刺激し続けています。しかし、実機は高価である上に搭載されているテープはすでに生産が終了してしまっており、発売当初はテープの寿命で他の追随を許さなかったRE-201といえど、安定して運用することは難しくなってしまっています。

関連記事:エレキギター博士
《名機紹介》テープエコーの世界的な定番機種「Roland RE-201 Space Echo」

RE-202はこのRE-201のサウンドをより手軽に使うことを目指し開発されたペダル・タイプのエフェクターです。BOSSからRE-201のサウンドをペダル・タイプのエフェクターでリイシューしたプロダクトは過去にもありましたが(RE-20 Space Echo、2007年発売)、今回リリースされたRE-202には最新の技術が盛り込まれ、サウンドがより実機に肉薄したのはもちろん、新たな機能も多数追加されています。

RE-202の操作系統

「REPEAT RATE」は最大オリジナルの2倍にまで伸ばすことができるほか、オリジナル機には搭載されていない4つ目の再生ヘッドを搭載しており、それに伴いエコーが5種類追加されています。リバーブもオリジナルはスプリング・リバーブのみでしたが、HALL、PLATE、ROOM、AMBIENCEが加わり、合計5種類のリバーブが運用できるようになりました。

RE-202 Space Echo

「MANUAL」ボタンでメモリーの切り替え、保存を行います。外部のMIDIコントローラーを使用すれば127のメモリーを保存可能です。インジケーターは選択しているメモリーに対応する部分が点灯し、5〜127のメモリーを選択している場合は消灯されます。
「INPUT」ボタンで使用する機器を選択します。ギター、ベースを接続する際には「GUITAR」、シンセサイザーやミキサーなどを接続する際には「LINE」を選択します。なおこの設定は全てのメモリーに反映されます。また、「INPUT」ボタンを長押しすることにより、外部エクスプレッション・ペダルの機能の設定が可能です。
「TAPE」ボタンで「NEW」を選択すると新品のテープ、「AGED」を選択するとある程度使用してこなれたテープを用いた音が出力されます。長押しすると、各ノブ、ボタンの操作をロックすることができます。
「SATURATION」ノブはプリアンプ部の歪み、磁気飽和によるテープのコンプレッション感を調整するノブです。
「WOW & FLUTTER」ノブは、テープの摩擦やスリップで生まれるスピードの揺らぎを調節するノブです。
「MODE SELECTOR」ノブで1〜12までのモードを切り替えます。
「BASS」ノブ、「TREBLE」ノブでエコーの低域、高域をそれぞれ調節します。
「REVERB VOL」ノブ、「ECHO VOL」ノブでリバーブ、エコーそれぞれの音量を調節します。「ECHO」ノブをゼロにすると、リバーブのみを使用することができます。
「REPEAT RATE」ノブでテープ・スピードを調節します。時計回りに回していくとエコーの間隔が短くなっていきます。また、テープ・スピードによって音色も変化します。
「INTENSITY」ノブはフィードバックの量を調節します。

RE-202 Space Echo:ノブ

フット・スイッチは通常の押下による操作のほか、長押しによる操作も可能です。

「ON/OFF」スイッチはエフェクトのON/OFFのほかに、長押しすることで「WARP」機能がONになり、押している間は残響が強くなり幻想的な音へと変化します。
「MEMORY」スイッチはメモリーの切り替えを行うスイッチで、長押しによってリバーブをエコーと同時に使用するかを切り替えることができます。
「TAP」スイッチは押すテンポに合わせて「REPEAT RATE」を設定することのできるスイッチです。長押ししている間はTWIST機能がONになり、エコー音が発振して独特なエフェクトがかかります。

接続端子

RE-202 Space Echo:接続端子

入出力端子はステレオに対応しており、外部フット・スイッチやエクスプレッション・ペダル、MIDIによるコントロールにも対応しています。またダイレクト音はアナログ・ドライ・スルーのほか、RE-201のプリアンプをシミュレートしたサウンドを選択することもできます。近年のディレイ/エコー系ペダルには必須の、バイパス時の残響音を残す/残さないの選択も可能です。

RE-202 Space Echo:エフェクターボード

仕様 ■サンプリング周波数:48kHz
■AD変換:24ビット+AF方式
※AF方式(Adaptive Focus method)はADコンバーターのSN比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。
■DA変換:32ビット
■内部演算:32ビット浮動小数点
■モード:12種類
■メモリー:127+マニュアル
■規定入力レベル:INPUT A/MONO、INPUT B:-10dBu
■最大入力レベル:INPUT A/MONO、INPUT B:+7dBu
■入力インピーダンス:INPUT A/MONO、INPUT B:1MΩ
■規定出力レベル:OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:-10dBu
■最大出力レベル:OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:+7dBu
■出力インピーダンス:OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:1kΩ
■推奨負荷インピーダンス:OUTPUT A/MONO、OUTPUT B:10kΩ以上
■バイパス:バッファード・バイパス
■コントロール:ON/OFFスイッチ, MEMORYスイッチ, TAPスイッチ, SATURATIONつまみ, WOW & FLUTTERつまみ, MODE SELECTORつまみ, BASSつまみ, TREBLEつまみ, REVERB VOLつまみ, REPEAT RATEつまみ, INTENSITYつまみ, ECHO VOLつまみ, MEMORYボタン ,INPUTボタン, TAPEボタン
■接続端子:
INPUT A/MONO、INPUT B、OUTPUT A/MONO、OUTPUT B端子:標準タイプ
CTL 1, 2/EXP端子:TRS標準タイプ
MIDI(IN、OUT)端子:ステレオ・ミニ・タイプ
DC IN端子
USB端子:USBマイクロBタイプ(プログラム・アップデートのみ)
■電源:ACアダプター
■消費電流:140mA
■付属品:
ACアダプター
取扱説明書
チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)
ゴム足
保証書
■別売品:
フットスイッチ:FS-5U
デュアル・フットスイッチ:FS-6、FS-7
エクスプレッション・ペダル:FV-500H、FV-500L、EV-30、Roland EV-5
MIDI/TRSコネクティング・ケーブル:BMIDI-5-35、BMIDI-1-35、BMIDI-2-35、BCC-1-3535、BCC-2-3535
■寸法:192 × 133 × 52 (mm)
■重量:860g

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数1人, 平均値:5.00)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Bossのエフェクター

BOSS VG-800

BOSS VG-800

シンセ、アンプ・エフェクト、IRキャビネットを搭載した次世代V-Guitarプロセッサー
BOSS GX-10

BOSS GX-10

GX-100 同様のコア・エンジンを搭載したコンパクトなマルチ・エフェクター
BOSS SDE-3 Dual Digital Delay

BOSS SDE-3 Dual Digital Delay

Roland「SDE-3000」のサウンドをBOSSコンサイズで再現したペダル
BOSS ME-90B

BOSS ME-90B

直感的な操作性と多彩なエフェクト、高品位なプリアンプを搭載したベース用マルチ
BOSS IR-2 Amp&Cabinet

BOSS IR-2 Amp&Cabinet

コンパクトなアンプ・シミュレーター/キャビネットIRローダー
BOSS RV-200

BOSS RV-200

「200」シリーズに加わったリバーブ・ペダル

テープエコーをお探しですか?

TC Electronic Gauss Tape Echo

TC Electronic Gauss Tape Echo

テープエコーのサウンドをデジタル回路で再現したリーズナブルなディレイ
UAFX Starlight Echo Station

UAFX Starlight Echo Station

UADエフェクトを足元で活用する、完全プロ品質のステレオディレイ・ペダル
Strymon EC-1

Strymon EC-1

Echoplexのサウンドを忠実に再現、現代的な利便性と柔軟性を兼ね備えたペダル
Subdecay Echobox V2

Subdecay Echobox V2

アナログディレイとテープエコーの両方のアプローチをカバーするディレイ・ペダル
Pigtronix Echolution 2

Pigtronix Echolution 2

アナログ/デジタル両方の機能を兼ね備えたハイブリッド・ディレイ
T-rex REPLICATOR

T-rex REPLICATOR

カセットテープを使用してエコーを生み出す本物のアナログテープエコー

ディレイをお探しですか?

FREE THE TONE FUTURE FACTORY FF-1Y

FREE THE TONE FUTURE FACTORY FF-1Y

独自のモジュレーション機能を搭載した高品質/多機能なディレイ
Neunaber Audio Effects Slate

Neunaber Audio Effects Slate

同社が発売してきたディレイ・コーラス・リバーブなどのエフェクトを入れ替えて使用することが可能なペダル
Limetone Audio buddy

Limetone Audio buddy

自然で透明感のあるサウンドを実現したデジタルディレイ・ペダル
BOSS SDE-3000EVH

BOSS SDE-3000EVH

エディ・ヴァン・ヘイレンのセッティングを再現したデジタル・ディレイ
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。