2008年に登場し、絶大な人気を誇るコンパクトなアナログ・ディレイの決定版ともいえるペダル。BBD遅延素子を採用しデジタルには再現不可能なリアルで暖かみのあるサウンドを実現、デジタルのようにクリア過ぎ...
3件(投票数146人, 平均値:3.45)
人気のアナログディレイ・エフェクター・ランキング:BEST 30
2008年に登場し、絶大な人気を誇るコンパクトなアナログ・ディレイの決定版ともいえるペダル。BBD遅延素子を採用しデジタルには再現不可能なリアルで暖かみのあるサウンドを実現、デジタルのようにクリア過ぎ...
名器アナログディレイと名高いBOSS DM-2。20msec~300msecのディレイタイム。アナログならではのウォームで柔らかい心地良い響きが特徴。プロのギタリストの愛用者も多く現在でも爆発的な人気...
名機アナログディレイと呼ばれ人気の高かった DM-2、1984年に生産が終了したにも関わらず根強い人気のあった同機種を、当時同様にBBD素子を使用したフルアナログ回路として蘇らせた新しいアナログディレ...
U2のThe Edgeも使用するアナログ・ディレイの金字塔です。アナログディレイとしての機能はもちろん、コーラス/ビブラート機能も搭載しています。レベルが調整できるので、ギターやベースその他の楽器にも...
1984年~1988年まで製造された、Bossアナログ・ディレイの名機「DM-2」の後継機種ビンテージ・エフェクターです。2に比べゲートが入っており、またノイズリダクション処理が強化、使いやすく改良さ...
1996年の登場以来、著名なギタリストに使用されたこともあり絶大な人気を誇るアナログ・ディレイ。3種類のツマミに20~300msのディレイタイムという昔ながらのヴィンテージアナログ・ディレイらしいシン...
Ibanezの名器チューブスクリーマーとともに80年代前半のミュージックシーンを支えたAD9が、リイシューされました。当時のサウンドを忠実に再現するために BBD素子を使用、デジタルディレイでは得るこ...
Memory Toyは、アナログディレイの金字塔であるDeluxe Memory Manの流れを組む100%アナログ回路のディレイ・エフェクター。お弁当箱サイズのボディはコンパクト化したnanoシリー...
デジタルディレイでは決して味わえない、1960年代のヴィンテージ・サウンドを再現したアナログディレイ・エフェクターです。 Intensity、Echo、およびRepeat Rateコントローラーを装備...
ADMINIは、昨年登場したIbanez TSMINIに続くミニペダルシリーズのアナログディレイ。同社の AD-80 を彷彿とさせるデザインに、80年代に登場した同社のアナログディレイ「AD9」のサウ...
現在では存在そのものが貴重になってきた70年代を彷彿とさせるアナログ・ディレイ、ARION SAD-3です。 アナログ独特の柔らかい/温もりのあるサウンドと使いやすさから未だに人気のある機種です。 デ...
アイバニーズから、根強い人気を持つアナログ・ディレイ「AD9」の流れを組む、木製枠のレトロな見た目が特徴のモデルが登場しました。BBD素子を使い、音ヤセが少なく自然で温かみのある基本に忠実なアナログ・...
AD999は、自社製BBD(MC4107D)チップを搭載した本物のアナログディレイで、900msのロングディレイ/テープエコー・シミュレーション機能/2アウトプット/トゥルーバイパスなど、発売当時とし...
70年代後半に発売されたアナログ・ディレイ。10msec~300msecのディレイタイム、アナログならではの太く暖かい音色が魅力。ステレオ出力で発振時には独特の広がりのあるディレイ・サウンドを創出する...
エレハモのエフェクター3つを一つのペダルにまとめたエレハモ的マルチエフェクター。アナログ・ディレイの「Memory Toy」、アナログ・コーラスの「Neo Clone」、ディストーションの「Metal...
Malekko Ekko 616 は、Electro Harmonix社のアナログディレイの名機「Deluxe Memoryman」がそうであったように、モジュレーションエフェクトを備えた100%アナ...
M269 Carbon Copy Brightは、全世界5,000台限定生産、国内流通500台のアナログディレイ・ペダル。MXRの人気アナログディレイであるM-169 CARBON COPYのサウンド...
AKAI の Analog Custom Shop シリーズのラインナップである Analog Delay は、BBD素子を採用した完全なるアナログ回路によって、 デジタル回路では再現できない自然で暖...
AD-1 Analog Delay は、BL3208A BBD素子を6個使用し、ヴィンテージ・アナログ・ディレイのソフトでウォームなサウンドを再現しながらも、トゥルーバイパスとクリアなサウンドを実現し...
AD9 PROは、Maxonがリリースするコンパクトなアナログ・ディレイ。MC4107D BBD IC チップを4個搭載、発売当初、アナログ・ディレイとしては世界初の高性能圧伸ノイズリダクション信号処...
わずか100台しか生産されなかったMF-104に変わって登場したのがこのMF-104M、BBDのディレイラインを使用した「世界でもっともリッチでクリーミー」なサウンドのオール・アナログディレイです。デ...
エレクトロ・ハーモニクス社の名機アナログ・ディレイ「デラックス・メモリーマン」にタップテンポ機能を搭載した新モデル。リズムに合わせてタップスイッチを踏むだけで望みのテンポに設定できます。タップテンポの...
JHS Pedals Panther Cub は、クロヒョウ(Panther)の子供(Cub)という名前がつけられた革新的な多機能アナログ・ディレイ。同社の人気の高かったアナログ・ディレイ Panth...
Walrus AudioのBellwetherは、アナログ・ディレイ/アナログ・コーラス両方のエンジンを搭載、タップテンポに対応、アナログ・ディレイの太く滑らかなサウンドにコーラスを追加し、より広がり...
同社の「Aqua-Puss MKII」に継ぐ新設計のアナログ・ディレイ。COOL AUDIO製BBDチップを2EA搭載という、伝統的な手法を用いて設計されており、ディレイというよりは明るく温かみのある...
WAYHUGE WHE707 は900msまでのディレイタイムコントロールに加え、タップスイッチによる最大約3秒までのディレイタイムを設定できる驚異的なアナログ・ディレイ。タップテンポのタイミングはビ...
MAXONのコンパクトペダル「10シリーズ」から、BBD素子を用いた100%アナログ回路のディレイ「AD10 Analog Delay」が登場しました。同社のアナログディレイ「AD999」よりもひと回...
Deluxe Memory Boy は、Electro Harmonix 社の名機アナログ・ディレイ「Deluxe Memory Man」の流れを汲む高品質なアナログ・ディレイ。高品質なICチップによ...
メーカーから探す