DigiTech TRIO+ひとりセッション・マシン「TRIO」にルーパー機能を搭載したモデル

DigiTech TRIO+
メーカー
カテゴリ その他 , ルーパー
発売時期 2016年6月
価格 31,536 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

TRIO+は、自分で演奏したギターに合わせてベースとドラムが自動で演奏し、独りぼっちでもバンド・セッションが可能になる画期的なドラム&ベース・マシン「TRIO」に、ルーパー機能をプラスしたモデル。他にもいくつかの機能が追加され、一人ジャムセッションをさらに進化させることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=Qzmskf6wxkA

TRIO+の使い方

使い方は従来モデル「TRIO」と同様、エフェクターのようにしてギターとアンプの間に接続し、フットスイッチを踏んでからコードとリズムを演奏するだけ。再度フットスイッチを踏めば、コード進行とリズムにマッチしたバンド演奏(ドラムとベース)が始まります。ベースとドラムは個別に音量調節ができ、テンポも微調節できます。さらにミュージックジャンルの選択/12種類のスタイル(4拍子9スタイルと3拍子3スタイル)の選択によって、自分の好みに合ったバンドスタイルを作り出すことが可能です。変拍子には対応していません。

TRIO+の新機能

今回登場した「TRIO+」の新機能を見ていきましょう。

ミュージックジャンルが 7 → 12種類に拡張

7種類だったミュージックジャンルは12種類に拡張しています。

  • Blues
  • R&B
  • Rock
  • Alternative Rock
  • Metal
  • Pop
  • Electronic Pop
  • Hip-Hop
  • Country
  • Folk
  • Latin
  • Jazz

から選択することができるようになりました。

ベースラインは3パターン用意

ギターの演奏に合わせて自動でベースラインを生成してくれるのは「TRIO」と同様です。「TRIO+」では新たにSIMPLE BASSのミニツマミを搭載し、活発なプレイから単純なプレイまで3つのベースラインから好みのプレイを選択することができます。

ルーパー + シーケンサー機能

TRIO+では、完全な1曲を完成させるために、ギターバッキングなどを録音するための「ルーパー機能」と、個々に作成した曲パートを自動連続再生させるための「シーケンサー機能」が組み込まれています。ルーパーは無制限のオーバーダビングが可能で、LOOPERツマミでベース + ドラムとの音量バランスを好みに調整できます。またルーパーは単体で使用することも可能です。

5つのパートをメモリ保存

本体上面のSEQボタンの操作によって、5つの曲パートをメモリ保存しておくことができます。イントロ、ヴァース、コーラス、ブリッジ、アウトロといった曲の構成を記憶させることができるわけですから、1曲まるまるTRIO+で演奏することもできます。5つのパートはシーケンスモードで再生順序をプログラミングしておくことができます。同じパートを回数指定して繰り返し再生させることもできるため、思い通りの曲構成で1曲を完成させることができます。

こうして作り上げたソング、5つのパート、ルーパーで保存したループなどの情報は、本体に装着されたMicroSDメモリーカードに自動的に保存され、最大12ソング分を1枚のメモリーカードに保存することができます。メモリーカードを入れ替えれば、さらに多くのソングを作成保存することが可能です。

接続端子の拡張

先に紹介したエフェクトループの他、独立したレベルコントロールを持つヘッドフォン端子、ギターアンプ専用出力とミキサー専用出力を別々に用意しています。

ギターエフェクト内蔵

12種類のミュージックジャンル毎に、ジャンルに合わせた2つのエフェクトを利用することができます。外部エフェクトを接続するためにセンド/リターン端子も用意されています。

TRIO+

https://www.youtube.com/watch?v=t4jXnWJRy8k

仕様 ■コントロール:LOOP, BASS, DRUM, TEMPO, GENRE, STYLE, SIMPLE BASS
■接続端子:GUITAR IN, CONTROL IN, SEND/RETURN, AMP OUT, MIXER OUT, PHONES, USB(タイプB), MicroSD(MicroSDHC、Class10/8GB~32GB)
■ルーパー:24bit/44.1kHz、各パート毎に最大230秒
■電源:パワーサプライ(Harman PS0913DC)
■消費電流:800mA以下
■寸法:137 (L) × 113 (W) × 62 (H) mm
■重量:677g

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数28人, 平均値:2.82)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

DIGITECHのエフェクター

Digitech SDRUM

Digitech SDRUM

ペダルサイズの画期的なドラムマシン
DIGITECH FreqOut

DIGITECH FreqOut

原音を変えることなく、自然なハウリングを人工的に作り出すペダル
DIGITECH CabDryVR Dual Cabinet Simulator

DIGITECH CabDryVR Dual Cabinet Simulator

14種類のスピーカーキャビネットを再現することができるキャビネット・シミュレーター・ペダル
Digitech Dirty Robot

Digitech Dirty Robot

アナログシンセサイザーとボコーダー/トークボックスを搭載したギター/ベース用デジタル・シンセサイザー
Digitech Whammy Ricochet

Digitech Whammy Ricochet

WHAMMYからペダルを排除し、フットスッチ操作によって大胆なピッチコントロールを行う

その他をお探しですか?

Effects Bakery エフェクター用防水ミニボストンバッグ

Effects Bakery エフェクター用防水ミニボストンバッグ

機材の持ち運びに便利なミニボストンタイプの防水バッグ
Digitech SDRUM

Digitech SDRUM

ペダルサイズの画期的なドラムマシン
JHS Pedals VOLTURE 9V VOLTAGE SAG UTILITY

JHS Pedals VOLTURE 9V VOLTAGE SAG UTILITY

電池切れの9V電池のサウンドを再現することができるデバイス
MASF Pedals Kidnapper

MASF Pedals Kidnapper

「DOD FX33 BUZZBOX」超えをコンセプトに開発された、最狂のノイズ系ペダル
BOSS RC-3 Loop Station

BOSS RC-3 Loop Station

手軽に録音/再生ができるコンパクトなルーパー・ペダル
Chase Bliss Audio MOOD

Chase Bliss Audio MOOD

アンビエントなグリッチドローンを生み出すディレイ/ルーパー/グラニュラー・ペダル

ルーパーをお探しですか?

Electro Harmonix Canyon

Electro Harmonix Canyon

10種類のディレイ/最長62秒のルーパー/タップテンポ機能を搭載した多機能なデジタルディレイ
Electro Harmonix Pico 360+

Electro Harmonix Pico 360+

コンパクトながら多機能なルーパー
TC Electronic Flashback X4

TC Electronic Flashback X4

TC Electronicのディレイ Flashback シリーズのフラッグシップモデル
Electro Harmonix Grand Canyon

Electro Harmonix Grand Canyon

多機能ディレイ「Canyon」をさらに進化させた、マルチファンクション・ディレイ/ルーパー
TC Electronic DITTO JAM X2 LOOPER

TC Electronic DITTO JAM X2 LOOPER

録音したループがバッキングトラックを自動で追尾する機能を搭載した、画期的なルーパー
Mooer GROOVE LOOP X2

Mooer GROOVE LOOP X2

ステレオ・ルーパーとドラムマシンを組み合わせたセッションにもってこいのペダル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。