メーカー | Electro Harmonix |
---|---|
カテゴリ | その他 |
発売時期 | 2016年1月 |
価格 | 31,104 円 (税込) |
Lester Stereo Rotary Speakerは、高品位なロータリースピーカーをコンパクトなペダルサイズで再現したエフェクターです。エレキギター用に開発された「Lester G」とキーボード用の「Lester K」の2種類がラインナップしています。
レスリースピーカーはスピーカーを360度水平に回転させることによってコーラス効果を発生させる装置で、この効果を再現したエフェクター「Uni-Vibe」はジミ・ヘンドリックスやエリック・クラプトンが使用したことで広く知られています。現在でも複数ブランドからユニヴァイブを再現したペダルがリリースされるなど、当時のサウンドを渇望しているファンが存在することがわかります。
近年エレハモ社からは優れたモデリング技術によるリアルなサウンドが特徴の、オルガンやエレピのトーンを再現したペダルB9/C9/Key9などがリリースされており、今回のLesterでもオリジナルに極めて近いサウンドを実現させています。
Lester Stereo Rotary Speaker 2モデル共通でステレオ入出力に対応、真空管の歪みを再現したオーバードライブ、スピーカーの回転速度を切り替えるFast/Slowスイッチを搭載、フットスイッチで切り替えます。このフットスイッチを0.5 秒以上踏み続けることでBreakeモードとなり、ロータリーの速度が落ちていき最後には完全に停止します。
その他、VOL/DRIVE/SLOW/FAST/BALANCEといったツマミ類は2機種とも同様となっています。
Balanceツマミによって高域用ホーン/低域用ローターの音量バランスの調節ができます。
エレキギター用の「Lester G」はLester Kよりもひと回り大きいサイズとなっています。
Lester Gのみコンプレッサーを搭載、コントロールはATTACKとSUSTAINのツマミで操作し、SQUASHボタンで強めにかけることができます。ACCELARATIONツマミでロータリーの速度変化のかかり具合を調節できるなど、Lester Kに比べて細かく音作りが行えます。
キーボード用の「Lester K」ですが、ギターで使うことも可能となっています。
仕様 | ■エクスプレションペダル端子 ■バッファードバイパス ■電源:9VDCアダプター(センターマイナス) ■Lester K寸法:102mm (w) x 121mm (l) x 89mm (h) ■Lester G寸法:146mm (w) x 121mm (l) x 64mm (h) |
---|
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Electro Harmonix PICO TRIBORO BRIDGE
Electro Harmonix PICO CANYON ECHO
Electro Harmonix PICO PITCH FORK
Electro Harmonix SUPEREGO Synth Engine
JHS Pedals VOLTURE 9V VOLTAGE SAG UTILITY
One Control Mosquite Blender with BJF Buffer