メーカー | Old Blood Noise Endeavors |
---|---|
カテゴリ | リバーブ |
発売時期 | 2016年1月 |
価格 | 27,449 円 (税込) |
Dark Star Pad Reverbは、音の後ろに異空間を感じさせるような、残響が辺りに漂い空間を満たすような、リードトーンの下に横たわる幻想的なノイズ。幻想的な空間を作るという一言では言い表せない「雰囲気」を生み出す個性的なリバーブ・ペダルです。
本機には PITCH/DELAY/CRUSH という3つのリバーブモードを搭載し、切り替えて異なるリバーブサウンドを生み出すのですが、そのどれもが普通のリバーブサウンドとは異なります。そして3つのモード毎にCTRL1とCTRL2の役割が変わります。
PITCHモードは1オクターブ上と1オクターブ下のトーンを加える、シマーリバーブに近いサウンドが特徴のリバーブ。CTRL1/CTRL2という2つのツマミで、オクターブ上/オクターブ下のサウンドを個別にコントロールできます。
DELAYモードはディレイ+リバーブなのですが、ディレイにリバーブがかかるのでなく、リバーブにディレイがかかります。独特なリバーブサウンドと相まって、思いっきり柔らかくした音が背後に浮かぶ様なサウンドが得られます。CTRL1/CTRL2のツマミで、ディレイタイムとディレイフィードバックをコントロールします。
CRUSHモードはリバーブにビットクラッシャーがかかり、まるで背後の空間がゆがんでいるような残響を生み出すリバーブです。CTRL1で上下のオクターブトーンを、CTRL2でビットクラッシュをコントロールします。
フットスイッチはベダルのON/OFFとは別にHOLDスイッチを装備。モメンタリー方式となっていて、踏んでいる間だけその瞬間に演奏した音をホールドし、サスティーンが持続します。ホールドしたサウンドの上に新たな演奏を重ねることが可能となっています。
Exp端子にエクスプレッションペダルを接続し、本体内部のスイッチで任意のコントロールを割り当てて足元のペダルでコントロールすることが可能です。
仕様 | ■コントロール:MIX, REVERB, CTRL1, CTRL2, PITCH/DELAY/CRUSHスイッチ ■トゥルーバイパス ■電源:9VDCアダプター(センターマイナス)、電池非対応 ■消費電流:60mA |
---|
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Old Blood Noise Endeavors Pardner
Old Blood Noise Endeavors Beam Splitter
Old Blood Noise Endeavors BL-37 Reverb
Old Blood Noise Endeavors Sunlight Reverb
Old Blood Noise Endeavors Screen Violence
Source Audio SA247 True Spring Reverb
Wampler Pedals Mini Faux Spring Reverb
J.Rockett Audio Designs Boing Spring Reverb