Old Blood Noise Endeavors Beam Splitter入力信号を3つにスプリットし異なるエフェクトをかける事ができるペダル

Old Blood Noise Endeavors Beam Splitter
メーカー
カテゴリ その他 , オーバードライブ , ディストーション , ディレイ
発売時期 2023年11月
価格 39,600 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

Beam Splitterは、入力された信号を3つにスプリットし、それぞれにキャラクターの違うドライブやディレイを加えることのできるペダルです。ディレイのランダマイズ機能も搭載しており、複数人で演奏しているような厚みのあるサウンドを生み出すことができます。




入力された信号はパラレルで3つのチャンネルに送られ、コントロールの独立したそれぞれのセクションで個別にエフェクトが適用されるという仕組みです。それぞれのセクションでエフェクトがかかった3つのサウンドは1つのジャックからまとめて出力するのはもちろんのこと、セクションごとに用意されたアウトプットからバラバラに出力することも可能です。


「PURPLE」、「GREEN」、「BLUE」の3つのセクションにはそれぞれキャラクターの違うオーバードライブ/ディストーションが用意されており、そのうち2つはディレイをかけることもできます。セクションごとにクリッピングの方式や歪みの深さは違うものの、3セクション同時に鳴らした場合でも調和するようチューニングされています。またノブも少なくないため一見操作が煩雑であるようにも思えますが、ノブのカラーはセクションの色ごとに分けられているためコントロールはそれほど難しくはありません。


「PURPLE」はハード・クリッピングによるコンプレッション感の強いディストーションです。3つのセクション中最もゲインが深く、サウンドの核となりうるセクションです。
コントロールは非常にシンプルで、ゲイン、トーン、ボリュームの一般的な歪みペダルにもみられる3ノブ・タイプのコントロールです。ゲインのコントロールでは歪みの量だけでなくボイシングも変化させることができ、上げていくにつれローエンドの角が取れ、中〜高音域の歪みも増えていきます。


「GREEN」はソフト/ハード両方のクリッピングを使用したオーバードライブで、3セクション中最もゲインの少ないセクションです。トーンは比較的明るく、ゲインを絞ればほとんどクリーン・ブーストに近い音色となり、上げるにつれ中〜高音域をプッシュしたオーバードライブへと変化します。
GREENではPURPLEと同じレイアウトの3ノブ・コントロールに加えてディレイが加わり、さらに豊かな音像を生み出すことができます。ディレイはタイムとディケイ(=フィードバック)の2ノブで、最大125msまでのディレイ・タイムに対応しています。


「BLUE」はトランジスタによるオーバードライブで、3セクションの中では比較的癖がなく使いやすいサウンドが特徴です。得られる歪みの量という点でも他2セクションの中間ほどで、このセクションではゲインを上げるとよりアグレッシブで、中〜高音域のコンプレッションが強いトーンへと変化します。
こちらのセクションにもGREENと同一のディレイが搭載されています。


これらに加えて、BLUE、GREEN共通の「DEVIATE」ノブが装備されています。
このノブはディレイ・タイムをランダムに変化させるコントロールで、ゼロの状態ではディレイ・タイムが動かず、上げていくにつれて少しずつランダマイズ要素が加わっていきます。これにより、2人が同時に弾いているようなサウンドをナチュラルに再現することができます。セッティングによってはフランジャー、コーラス、ビブラートのような印象を与えることも可能です。
またこのノブは外部エクスプレッション・ペダルによってコントロールすることもできます。

仕様 ■コントロール
BLUE:GAIN toggle switch, VOL, TONE, TIME, DECAY, DEVIATE
GREEN:GAIN, VOL, TONE, TIME, DECAY, DEVIATE
PURPLE:GAIN, VOL, TONE, EXP
■電源:9VDCセンターマイナス、150mA
■接続端子:OUT, OUT, MAIN OUT, IN

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Old Blood Noise Endeavorsのエフェクター

Old Blood Noise Endeavors Pardner

Old Blood Noise Endeavors Pardner

オルタナティブな音楽表現を求めるギタリストに最適なファズ
Old Blood Noise Endeavors BL-37 Reverb

Old Blood Noise Endeavors BL-37 Reverb

シンプルなコントロールでユニークな音像が得られる「BL」シリーズのリバーブ・ペダル
Old Blood Noise Endeavors Sunlight Reverb

Old Blood Noise Endeavors Sunlight Reverb

残響音が飽和し移り変わっていくというアイデアを用いたユニークなリバーブ・ペダル
Old Blood Noise Endeavors Screen Violence

Old Blood Noise Endeavors Screen Violence

エレクトロポップ・バンドCHVRCHESとのコラボにより誕生したペダル
Old Blood Noise Endeavors BL-44 Reverse

Old Blood Noise Endeavors BL-44 Reverse

プレイした音を常に逆再生するリバース・ディレイ

その他をお探しですか?

Fender Switchboard

Fender Switchboard

5系統のエフェクトループによる柔軟なルーティングが可能なスイッチャー
BOSS ES-8

BOSS ES-8

8ループ+1を装備、優れた音質と機能を備えたハイエンドユーザー向けプログラマブルスイッチャー
MOOER Tone Capture GTR

MOOER Tone Capture GTR

ギター1本で複数のギタートーンを自由自在に操ることができるペダル
Electro Harmonix The Analogizer

Electro Harmonix The Analogizer

ゲインデジタル機器のシャープな音像をアナログの様に暖かく太いサウンドに変身させるペダル
TC Electronic INFINITE MINI SAMPLE SUSTAINER

TC Electronic INFINITE MINI SAMPLE SUSTAINER

サステイン・ペダル「INFINITE SAMPLE SUSTAINER」のミニ・サイズ・モデル
ELECTRO HARMONIX Signal Pad

ELECTRO HARMONIX Signal Pad

スイッチONで音量を下げることができるパッシブ・アッテネーター

オーバードライブをお探しですか?

Donner Blues Drive

Donner Blues Drive

衝撃の激安価格を実現したミニサイズのオーバードライブ・ペダル
Vivie CALLION

Vivie CALLION

「プロギタリストに求められるオーバードライブサウンド」を追求したハイエンド・オーバードライブ
FLYING TEAPOT Omega Drive

FLYING TEAPOT Omega Drive

ギターやアンプのキャラクターを損なわないローゲインで素直な歪みのオーバードライブ
FULLTONE Full-Drive1

FULLTONE Full-Drive1

FULLTONEの名作 Full-Drive2 のブーストchが省かれた1スイッチ・オーバードライブ
MAXON OD808

MAXON OD808

MAXONを代表するTS系オーバードライブ
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。