メーカー | Electro Harmonix |
---|---|
カテゴリ | アナログ・コーラス |
価格 | 9,698 円 (税込) ※1 |
ニルバーナのカートコバーンの愛機である他、Jマスシス(ダイナソーJr.)やジョニー・グリーンウッド(レディオヘッド)など90年代オルタナティブ・ロックの代表的なバンドのギタリストが使用したことから、非常に人気の高いコーラスペダルだったのがこのSMALL CLONEです。
1ツマミのみの非常にシンプルな操作系統ながら、RATEツマミで揺れ幅を調節/コーラスのキャラクターを変えることができる2段階スイッチによってレズリースピーカーのようなサウンドも再現できるなど、幅のあるフルコーラス・サウンドはどんな音楽にもマッチ。アナログならではの暖かみのあるコーラスサウンドは、クリーントーンでの単音弾きやアルペジオには最適です。
繊細かつ澄み渡る音色は他機種では得られないものだったこともあり、ロックスターが使用したことだけでなくそのサウンドもしっかりとギタリストを魅了しました。
エレハモ社からは、SMALL CLONEという名前のわりにはコンパクトペダルの1.5倍程度の大きさからエフェクトボードに入れずらいという欠点を解決した、ナノサイズのNano Cloneがラインナップされています。
今日は一日中モディファイしたSMALL CLONE弾きまくって、コンデンサや抵抗の入れ替えテストしてた…
ちょっとしたショートディレイも生まれてポリコーラスみたくもなった。
こんなコーラスが欲しかったんだよなあ。スタメン決定! pic.twitter.com/LGhQiCnJ1m— 山下マサキ (@fooooooola_marr) September 3, 2015
トーンを10時、ゲインをMAXして、Small Cloneと合わせて弾いてみよう。
— DS-1ディストーションbot (@Ds1bot1) August 29, 2015
エフェクター試奏面白かった。思ってた通りのことと期待外れなことが色々ありました。百聞は一見に如かず、ですね。そして相変わらずSmall Cloneは名機でした。
— 工藤成永 (@narihisakudo) August 1, 2015
仕様 | ■コントロール:Depth切替スイッチ、Rate ■トゥルーバイパス ■電源:9V電池、9V DCアダプター(3.5mmミニプラグ) ■寸法:86W×70H×133Dmm |
---|---|
使用ギタリスト | カート・コバーン, J MASCIS, ジョニー・グリーンウッド, 高崎晃 |
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
Electro Harmonix PICO TRIBORO BRIDGE
Electro Harmonix PICO CANYON ECHO
Electro Harmonix PICO PITCH FORK
Electro Harmonix PICO ATTACK DECAY
Electro Harmonix PICO DEEP FREEZE
Walrus Audio Obsidian Series Julianna
TC Electronic 3RD DIMENSION CHORUS
Electro Harmonix Good Vibes Analog Modulator