TC Electronic Alter Ego 29種類のビンテージ・ディレイと40秒のルーパー機能を搭載したアナログ・モデリング・ディレイ

TC Electronic Alter Ego 2
メーカー
カテゴリ ディレイ , ルーパー
発売時期 2014年9月23日
価格 16,416 (税込) ※1

Alter Ego 2は、TC Electronic とアメリカの有名楽器店 ProGuitarShop(PGS) との共同開発によって誕生、カスタムTC2290/Echoplex/Roland Space Echoなど名機と呼ばれる9種類のビンテージ・ディレイを再現、40秒までのルーパー機能も搭載したエフェクター。
同じく PGS との共同開発で生まれた Alter Ego X4 と同様のデザインでコンパクト化が図られ、2種類だったオリジナルサウンドが9種類に増えて完全にオリジナルのディレイ・サウンドとなったモデルです。

フットスイッチを長押ししてる間に4分音符を刻むことでディレイ・タイムを楽曲に合わせるタップテンポ機能、ペダルオ 時にディレイ成分を残すスピルオーバーOn/Off 切替を搭載。
内部 DIP スイッチでバイパス方法をトゥルーバイパス/バッファードバイパスと切替えることができます。

【TonePrint 機能】
USB端子からパソコンに繋いで無料ソフトウェア TonePrint Editor を用いることでアーティストのオリジナルディレイや自分でカスタマイズしたサウンドを転送。またスマホアプリ TonePrint をギターのピックアップに近づけてビーム転送することによってもアーティストのディレイを自由に入れ替えて使うことができます。
TC Electronic Flashback Mini Delay レビュー:Tone Print の使い方を徹底紹介

歴史に名を刻むテープ/アナログ/デジタル・ディレイなどの名機ディレイを、ループさせることができるなど現代的な表現方法で使用することができます。

仕様 ■コントロール:Time、Feedback、Level、11モード切替、符割セレクター(四分、符点八分、四分音符+付点八分音符)
■ディレイ・タイプ:EREC 2(Binson Echorec 2)、DMM C(Electro-Harmonix Deluxe MemoryMan Chorus)、T ORG(Tel Ray Organ Tone)、2290 M(TC Electronic 2290 + モジュレーション)、REV M(リバース + モジュレーション)、BDM2(Boss DM-2)、CKAT(Watkins Copykat)、EP1(Maestro Echoplex 1)
、SP(Roland Space Echo*)
■アナログ・ドライスルー
■ステレオ入出力
■USB端子(Bタイプ)
■電源:9VDC アダプター
■消費電流:100mA

製品レビュー

(投票数53人, 平均値:3.62)
読み込み中...
  1. No.40131:Supernice!運営チーム 2015年2月1日

    Supernice!運営チームでは Alter Ego シリーズの大型モデル「Alter Ego X4」も弾いてみましたので、比較をしてみたいと思います。

    Alter Ego X4 と Alter Ego 2 の違いですが、基本的な音色は同じです。
    Roland Space Echo 他様々なビンテージ機種を再現している音色は、Alter Ego X4 で出せる音と Alter Ego 2 の音、どちらも違いを感じません。「同じ音が出せる」という認識で大丈夫だと思います。
    Alter Ego 2 にはオリジナルの音色がいくつか追加されています。

    また Alter Ego 2 のルーパー機能にはディレイがかけられない点は残念です。
    ルーパーに Alter Ego サウンドのディレイをかけたいという人は Alter Ego X4 のほうがおすすめです。
    ですが Alter Ego シリーズの最大のメリットは、TonePrint 用スロットにスマホアプリやPC用エディターで好みのサウンドを入れることができる点。パソコンとUSB接続することによって、「2290」などデジタル・ディレイの澄み切ったディレイを挿入することができ、デジタル&アナログの究極のディレイ・ペダルへと変身します。
    「デジタル・ディレイは 2290 1つあればいい、けどアナログ・ディレイがメインで欲しい」という人にとって Alter Ego 2 は最適なチョイスとなるでしょう。

    動画では実践していませんが、ステレオ出力ができるのは非常に魅力的です。符割セレクターを一番下に下げると「四分音符+付点八分音符」のディレイとなるのですが、2台のアンプに繋げるとステレオでピンポン・ディレイのように立体的な残響をつくることができます。
    また、これも未経験ですが内部スイッチの操作によって「原音をオフにする」ことができ、ディレイ音のみを出力することができます。
    両方の機能とも、レコーディングで是非試してみたい機能です。

    ディレイの音はいわずもがな、とても良いです。

この製品のレビューを投稿する

TC Electronicのエフェクター

TC Electronic IMPULSE IR LOADER

TC Electronic IMPULSE IR LOADER

99個のIRスロットを搭載したコンパクトなキャビネット・シミュレーター&IRローダー
TC Electronic INFINITE SAMPLE SUSTAINER

TC Electronic INFINITE SAMPLE SUSTAINER

アンビエント・パットサウンドを提供するサンプル&サステイン・エフェクト
TC Electronic BUCKET BRIGADE ANALOG DELAY

TC Electronic BUCKET BRIGADE ANALOG DELAY

BBD素子を採用したリーズナブルなアナログ・ディレイ・ペダル
TC Electronic SCF GOLD

TC Electronic SCF GOLD

BBDを採用し伝説的コーラスを再現したアナログコーラス・ペダル
TC Electronic MAGUS PRO

TC Electronic MAGUS PRO

ヴィンテージRATと同じオペアンプを採用したアナログ・ディストーション・ペダル
TC Electronic SKYSURFER MINI REVERB

TC Electronic SKYSURFER MINI REVERB

「SKYSURFER REVERB」を小型化したコンパクトなペダル

ディレイをお探しですか?

Xvive ECHOMAN

Xvive ECHOMAN

Electro Harmonix「Deluxe Memory Man」の製作者が設計したアナログディレイ
WAY HUGE AQUA-PUSS

WAY HUGE AQUA-PUSS

透明感の高いアナログディレイ
SOURCE AUDIO SA263 COLLIDER

SOURCE AUDIO SA263 COLLIDER

デュアルDSPによる高品位な12種類の厳選したディレイとリバーブを搭載した空間系ペダル

ルーパーをお探しですか?

MOOER D7

MOOER D7

6種類のディレイとルーパー機能を搭載、プリセット保存も可能なペダル
Electro Harmonix Canyon

Electro Harmonix Canyon

10種類のディレイ/最長62秒のルーパー/タップテンポ機能を搭載した多機能なデジタルディレイ
TC Electronic DITTO+ LOOPER

TC Electronic DITTO+ LOOPER

ルーパーペダルのスタンダートとなった「DITTO LOOPER」の進化版モデル
Line 6 DL4 MkII

Line 6 DL4 MkII

Line 6の伝説的名機「DL4」を現代的なニーズに応えてブラッシュアップしたモデル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。