Electro Harmonix Grand Canyon多機能ディレイ「Canyon」をさらに進化させた、マルチファンクション・ディレイ/ルーパー

Electro Harmonix Grand Canyon
メーカー
カテゴリ ディレイ , ルーパー
発売時期 2018年12月
価格 30,024 (税込) ※1

Grand Canyonは、Electro Harmonixから2017年3月にリリースされた多機能デジタルディレイ「Canyon」をさらに進化させたマルチファンクション・ディレイ/ルーパー。ディレイ・タイプは10 → 12種類に、ルーパーは最大16分の録音に拡張され、新たにエクスプレッションペダルの追加やステレオ出力に対応するなど、より機能が充実したモデルとなっています。

ディレイ/ルーパー「Canyon」とは?

Electro Harmonix Canyon

Electro Harmonix Canyon」は、小型なボディにデジタル/モジュレーション/リバース/シマーなど10種類のディレイタイプを搭載。Electro Harmonixの名機アナログディレイ「Deluxe Memory Man」をエミュレートしたサウンドも入っているなど、1台で多彩なディレイサウンドが得られます。またオーバーダヴ/アンドゥリドゥ/ループ消去/ループ保存といったルーパー機能を搭載、これだけの機能を搭載していながらコンパクトで価格もリーズナブルと、魅力ある製品です。

「Canyon」と「Grand Canyon」の違いは?

新しく登場した「Grand Canyon」はいわば「Canyon」の兄貴分にあたる製品で、Electro Harmonix製品の中でも最も高機能なディレイ/ルーパーという位置付けです。2フットスイッチ・スタイルになったものの、寸法は「121 mm (w) x 102 mm (d) x 57 mm (h)」とそこまで大きくはない印象。片手で持てるほどのサイズで、エフェクターボードにも組み込みやすそうです。

エフェクトは新たに2種類が追加

  • 1. ECHO:解像度の高い24ビットのデジタルディレイ
  • 2. MOD:モジュレーションディレイ(フランジャー/コーラス/ビブラート/ワーブル)
  • 3. MULTI:マルチタップディレイ
  • 4. REVERSE:リバースディレイ
  • 5. DMM:Deluxe Memory Man
  • 6. TAPE:アナログ・テープエコー
  • 7. REVERB:プレートリバーブ + エコー(リピート音にプレートリバーブの残響が付加)
  • 8. PITCH:ポリフォニック・ピッチシフト + デジタルディレイ
  • 9. SHIM:シマー(オクターブシフト)
  • 10. SAMPLE/HOLD:音を弾き始めてから次の音の入力が検知されるまでインフィニティ・エコーを作り出す
  • 11. DRUM:「Binson EchorecR」スタイルのディレイ
  • 12. DOUBLE:モノラル・シグナルに厚みを持たせたり、広がりのあるステレオ効果を作り出す

Canyonに搭載されているディレイに加え、新たに「DRUM」「DOUBLE」が加わっています。また、既存のディレイモードもCanyonに比べていくつかのパラメータが追加されています。「ECHO」にはビットクラッシュ/サンプリングレートリダクションとロー/ハイパスフィルターを装備。「MULTI」はエコーのリピート音を最大31回まで正確に設定が可能で、リピート音のスウェル/ディケイを調整可能なボリューム・エンベロープを搭載。「REVERB」はディレイ効果を無くした純粋なリバーブとしても使用可能です。

ディレイタイムは最大3秒。
エフェクトバイパス時に自然な残響音を残すことができる「TAILS」機能搭載。

ルーパーは最大16分

録音時間は「Canyon」では最大1分でしたが、「Grand Canyon」では最大16分と大幅に増加しています。無制限のオーバーダビング、アンドゥ/リドゥ、ストップボタン、ループのフェードアウト、リバースやスピード調整機能を搭載。ストップボタンは専用に用意されるなど、フットスイッチが2つになったことで「Canyon」に比べて操作性も良くなっています。「Canyon」ではできませんでしたが、「Grand Canyon」ではルーパー使用時にディレイをかけて録音することもできます

プリセットの保存に対応

「Canyon」では不可能だった、プリセットの保存に対応しています。好みのセッティングを13個まで本体に保存しておくことができます。

タップテンポ専用フットスイッチ

「Grand Canyon」では9タイプのサブ・ディビジョンが選択可能。タップテンポの操作を専用フットスイッチで行うことができます。

エクスプレッション・ペダルを使えばリアルタイムでパラメータ変化をさせるようなプレイも可能に。ステレオアウトによるサウンドの広がりが美しく、音質・機能共に高品質です。

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Electro Harmonixのエフェクター

Electro Harmonix Satisfaction Plus

Electro Harmonix Satisfaction Plus

Maestro「Fuzz Tone FZ-1」を再現した「SATISFACTION FUZZ」のニュー・モデル
Electro Harmonix Lizard Queen

Electro Harmonix Lizard Queen

JHS Pedalsとelectro-harmonixのコラボによって誕生したオクターブ・ファズ・ペダル
Electro Harmonix SLAP-BACK ECHO

Electro Harmonix SLAP-BACK ECHO

SLAP-BACK ECHO に現代的なアップデートを施したディレイ・ペダル
Electro Harmonix J MASCIS RAM’S HEAD BIG MUFF PI

Electro Harmonix J MASCIS RAM’S HEAD BIG MUFF PI

J・マスシス・シグネイチャー・ファズ
Electro Harmonix STRING9

Electro Harmonix STRING9

ギターでストリング・アンサンブル/シンセサイザーを演奏することができるペダル
TC Electronic SCF GOLD SE

TC Electronic SCF GOLD SE

1976年に発売されたモジュレーション・ペダル「SCF」の誕生45周年記念モデル

ディレイをお探しですか?

Ibanez ADMINI

Ibanez ADMINI

アナログディレイ「AD9」のサウンドを継承したミニサイズのディレイ
Mojo Hand Fx Mirrorball Delay

Mojo Hand Fx Mirrorball Delay

アナログエコーのような美しい揺れを追加することができるデジタルディレイ
Bananana Effects AURORA

Bananana Effects AURORA

ディレイ音にピッチシフトがかかり挑戦的なサウンドが得られるミニサイズのディレイ

ルーパーをお探しですか?

DigiTech TRIO+

DigiTech TRIO+

ひとりセッション・マシン「TRIO」にルーパー機能を搭載したモデル
TC Electronic Ditto X2 Looper

TC Electronic Ditto X2 Looper

ステレオ入出力に対応した「Ditto Looper」シリーズの2代目モデル
Free The Tone MOTION LOOP

Free The Tone MOTION LOOP

ショート・ループにエフェクトをかけてドローン/グリッチなサウンドを生み出すペダル
AEROS Loop Studio

AEROS Loop Studio

タッチスクリーン搭載の 6 トラック・ステレオ・ルーパー
TC Electronic Ditto Looper

TC Electronic Ditto Looper

超コンパクトサイズでシンプルなルーパー
Electro Harmonix Grand Canyon

Electro Harmonix Grand Canyon

多機能ディレイ「Canyon」をさらに進化させた、マルチファンクション・ディレイ/ルーパー
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。