Line 6 DL4 MkIILine 6の伝説的名機「DL4」を現代的なニーズに応えてブラッシュアップしたモデル

Line 6 DL4 MkII
メーカー
カテゴリ ディレイ , リバーブ , ルーパー
発売時期 2022年3月26日(土)
価格 46,200 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

Line 6 DL4 MkIIは、Line 6の伝説的な名機「DL4」を現代的なニーズに応えてブラッシュアップしたディレイ/リバーブ・ペダルです。ディレイ・エフェクトの追加はもちろんのこと、新たにリバーブ機能が追加されたほか、サイズや重量もより小さくなり、一般的なパワーサプライで駆動させることが可能になりました。




前機種のDL4は、Way Hugeを創設し現在はジム・ダンロップ社に身を置く伝説的エンジニア、ジョージ・トリップス氏によって開発され、2000年に発売されました。その登場以降数々のミュージシャンの名演を支え、発売から20年以上経った現在でも多くのプレイヤーが愛用しています。
メンテナンスの必要もほとんどなく、数多くのエフェクトやルーパー機能を備えたDL4は革新的なペダルで、Line 6を代表する名機と言って差し支えありません。しかしアマチュアのプレイヤーでもプロユース並のエフェクター・ボードを組むことも多い現在においては、大きな筐体や専用のアダプターを必要とする電源環境など、モダンなニーズに合わない仕様も多く備えています。DL4 MkIIではそのような問題を解決し、また機能も拡充され、より使いやすいモデルとしてブラッシュアップされています。




筐体のサイズはDL4が250 × 150 × 55 (mm)であったのに対し、MkIIは235 × 112 × 52 (mm)と大幅にサイズダウンされています。奥行きが一般的なペダルとほとんど変わらない長さになったため、ボードのレイアウトも考えやすくなりました。フットスイッチ、ノブについてはDL4と同じレイアウトを採用しており、加えて「Legacy」ボタンを押すことでDL4と同じように操作することが可能で、前機種を愛用していたユーザーも乗り換えやすい仕様です。




多機能ではあるものの、ノブは少なく操作感はシンプルであるため、直感的に音作りを行うことができます。


モデルセレクターで使用するディレイ・エフェクトを選択し、「TIME/SUBDIV」ノブと「REPEATS」ノブでそれぞれリピートの時間と回数を決定します。
「TWEEK」ノブと「TWEEZ」ノブはエフェクトによって異なったパラメータが割り当てられます。
「MIX」ノブで原音とディレイ音のバランスを調節します。
A、B、Cのフットスイッチを踏むことでプリセットが呼び出され、長押しすることで保存されます。




DL4に搭載されていた14種類のディレイ・エフェクトに加え、HX系のアンプ/エフェクト・プロセッサーにも搭載されている15種類のディレイ・エフェクトとラック・タイプの「Echo Pro」から移植されたEcho Platterが新たに搭載され、計30種類以上のディレイを扱えるようになりました。またリバーブも追加されており(15種類)、空間系エフェクトを1台で完結させることができます。


ルーパーは4スイッチのクラシック・ルーパー、1スイッチ・ルーパーのどちらもモノラル/ステレオに対応し、エフェクトの前後段どちらにも配置できます。またループは最長240秒にまで伸びたほか、MicroSDカードを使用すれば数時間にまで録音可能時間を伸ばすことができます。




本機では新たにXLR入力が追加されており、マイクを接続することも可能となっています。またMIDI IN、OUT/THRU端子も装備しており、外部の機器を使用して本機を操作することもできるようになっています。外部エクスプレッション・ペダル/フット・スイッチは2基接続可能です。

仕様 ■コントロール:モデルセレクター, ALT/LEGACYボタン, TIME/SUBDIV, REPEATS, TWEEK, TWEEZ, MIX, フットスイッチ(A, B, C, TAP)
■接続端子
1/4” インプット:L(モノ), R
1/4” アウトプット :L(モノ), R
XLRインプット:マイクプリ
MIDI:In, Out/Thru
1/4" エクスプレッションぺダル・イン:エクスプレッション・ペダル(フットスイッチ 5/6と切り替え)
■エフェクトモデル:30
■プリセット:6 (MIDI経由で128以上)
■同時使用ブロック数:2+ルーパー
■シグナルフロー:シリアル/パラレル
■フットスイッチ:4 (2×外部)
■フットスイッチモード:プリセット/ストンプ、ルーパー
■フットスイッチタイプ:ラッチング
■ルーパータイプ:1スイッチ、4スイッチ
■ルーパーメモリー(フルスピード):120 秒モノ/60秒ステレオ+数時間(MicroSDカード)
■ルーパーメモリー(1/2 スピード):240 秒モノ/120秒ステレオ+数時間(MicroSDカード)
■本体シャーシ:アルミ合金
■電源:DC-1Gアダプター(同梱) or 9VDCセンターマイナス電源
■消費電流:500mA
■バイパス方式:バッファード/DSP/トゥルー 選択方式
■寸法:52x235x112(mm)
■重量:940g

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数3人, 平均値:4.00)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Line 6のエフェクター

Line 6 POD Express Black

Line 6 POD Express Black

「POD Express」シリーズの中でもハイゲイン・サウンドにフォーカスしたモデル
Line 6 POD Express Guitar

Line 6 POD Express Guitar

HXシリーズから継承したアンプ/エフェクトを搭載したコンパクトなプロセッサー
Line 6 POD Express Bass

Line 6 POD Express Bass

ベーシストのためのコンパクトなアンプ&エフェクト・プロセッサー
Line6 HX One

Line6 HX One

HXファミリーのエフェクトを250種類以上搭載したストンプ・サイズのマルチエフェクター
Line 6 POD Go Wireless

Line 6 POD Go Wireless

オールインワン・ギタープロセッサー 「POD Go」のワイヤレス機能搭載モデル
Line 6 HX Stomp XL

Line 6 HX Stomp XL

コンパクトなギタープロセッサー「HX Stomp」のフットスイッチ拡張モデル

ディレイをお探しですか?

ANASOUNDS UTOPIA

ANASOUNDS UTOPIA

ヴィンテージ・ディレイのようなテープエコー効果を生み出すコンパクトなアナログ・ディレイ
MAXON AD10 Analog Delay

MAXON AD10 Analog Delay

BBD素子を用いた100%アナログ回路のディレイ
J.Rockett Audio Designs Clockwork Echo

J.Rockett Audio Designs Clockwork Echo

ヴィンテージ・アナログエコーと現代的な利便性を兼ね備えたディレイ・ペダル
Fender Hammertone Delay

Fender Hammertone Delay

無骨なルックスと手頃な価格、本格的なサウンドを備えたディレイ・ペダル

リバーブをお探しですか?

Walrus Audio R1 High Fidelity Stereo Reverb

Walrus Audio R1 High Fidelity Stereo Reverb

6種類のプロ・クオリティのリバーブを搭載した汎用性の高いリバーブペダル
Earthquaker Devices Avalanche Run

Earthquaker Devices Avalanche Run

EarthQuaker Devicesの人気ディレイ/リバーブ「Dispatch Master」を進化させた多機能モデル
TC Electronic  Arena Reverb

TC Electronic Arena Reverb

TC Electronicの人気リバーブペダル「Hall of Fame Reverb」の進化版
Fender Marine Layer Reverb

Fender Marine Layer Reverb

HALL/ROOM/SHIMMER3つのリバーブを搭載したオリジナル回路のエフェクター
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。