UAFX MAX Preamp and Dual CompressorDyna Comp/LA-2A/1176、610 をモデリングしたコンプレッサー/プリアンプ・ペダル

UAFX MAX Preamp and Dual Compressor
メーカー
カテゴリ コンプレッサー , プリアンプ
発売時期 2023年4月
価格 47,300 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

​​UAFX MAX Preamp and Dual Compressorは、コンプレッサーの大定番機種であるDyna Comp、LA-2A、1176の3機種と、チューブ・プリアンプ&EQ「610」をモデリングしたコンプレッサー/プリアンプです。レコーディング用コンプの高品位なサウンドを足元で運用できる、魅力的な一台です。

コンプレッサーを代表する名機をモデリングした3種類のエフェクトが搭載されており、そのうち2種のオリジナル機はレコーディングで使用されるような大型の筐体のものです。
CDやレコードで聴くことができるようなギターのサウンドには、ギターやエフェクター、アンプの種類やセッティングのみでなく、録音環境やその後の処理も大きな影響を与えており、今日我々が楽曲のなかで聴くことのできるギターには、ほとんどの場合このようなコンプレッサーなどのエフェクトによる処理が加えられています。カッティングやスライドのために音粒を揃えたり、パーカッシブなサウンドに変化させたりといった使い方はもちろんのこと、音源で聞こえてくるようなリッチなサウンドに仕上げるためのフレーバーとして本機を使用するのもいいでしょう。

これらのコンプレッサーに加えて、本機ではUniversal Audioのチューブ・プリアンプ&EQ「610」がモデリングされています。「PREAMP」ノブを右に回せばトーンにドライブとハーモニクスが加わり、ギターをはじめとするさまざまな楽器のサウンドのクオリティを1段階グッと引き上げることができます。

コンプレッサー3種

DYNA

70年代に登場したMXRの「Dyna Comp」を再現しています。「パコッ」とした独特のアタックは多くのプレイヤーに支持され、名だたるギタリストたちのペダルボードに組み込まれてきました。ローファイなコンプレッションとファンキーなオーバードライブが得られる、エポック・メイキング的サウンドです。2ノブであったオリジナルと比較して操作できるパラメータも多く、「もう少しここをイジることができれば・・・」と考えていたプレイヤーにもオススメです。

OPTO LA-2A

60年代にTeletronix社より発売された光学式コンプレッサーの定番機種、「LA-2A」をモデリングしています。後述の1176と比較するとよりソフトでウォームなダイナミクス・コントロールが特徴で、ペダルの「RATIO」ノブを使えばコンプレッションの微調整が行えるため、ビンテージのハードウェアやUADのプラグイン・バージョンを超えるリミッティングが可能です。

FET 1176

1967年に発売され、現代に至るまで様々な楽器や楽曲で使用され続けているコンプレッサーの代名詞的存在であるUniversal AudioのFETコンプレッサー、「1176」のモデリングです。素早いアタック・タイムを生かしたファンキーでソウルフルなサウンドはもちろん、名盤で聴くことができるような比較的ナチュラルなセッティングまで思いのままです。


これらのコンプレッサーは、自由に組み合わせてレイヤーを作成することもできます。

また専用の「UAFX Control」アプリを使用すれば、プリアンプ部のEQのセッティングやフット・スイッチの機能の変更、サイドチェーン・ベース・フィルターの追加などが可能となっており、サウンド面、機能面共により詳細なセッティングを行うことができます。

UAFX MAX:接続端子

仕様 ■コントロール:PREAMP, COMP, OUTPUT, ATTACK, RATIO, RELEASE, COMP 1(DYNA/OPTO LA-2A/FET 1176) toggle switch, COMP SELECT(1/2) toggle switch, COMP 2(DYNA/OPTO LA-2A/FET 1176) toggle switch, PAIR button
■電源:アイソレートされたDC9Vセンターマイナス
■消費電流:400mA(最小)
■接続端子:INPUT(2 × TS), OUTPUT(2 × TS), USB-C
■入力インピーダンス:500kΩ(モノラル入力)、1MΩ(ステレオ入力)
■出力インピーダンス:500Ω
■最大入力レベル:12.2 dBu
■最大出力レベル:12.1 dBu
■周波数特性:20 Hz 〜 20 kHz、±1 dB
■ワイヤレス技術:Bluetooth v5(2.4 GHz 帯域)
■バイパス方式:バッファード・バイパス
■寸法:6.5(H) × 9.2(W) × 14.1(D) (cm)
■重量:0.59 kg

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(このペダルを評価してみましょう!)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Universal Audioのエフェクター

UAFX Enigmatic 82 Overdrive Special Amp

UAFX Enigmatic 82 Overdrive Special Amp

ダンブル・アンプを忠実に再現したアンプ・シミュレーター
UAFX ANTI 1992

UAFX ANTI 1992

Peavey 5150のトーンを再現したアンプ・シミュレーター・ペダル
UAFX Flow Vintage Tremolo

UAFX Flow Vintage Tremolo

UAFX「Astra Modulation Machine」のチューブ・トレモロを単体ペダル化したモデル
UAFX Brigade Chorus & Vibrato

UAFX Brigade Chorus & Vibrato

UAFX「Astra Modulation Machine」から CE-1 のサウンドを抜き出したペダル
UAFX Teletronix LA-2A Studio Compressor

UAFX Teletronix LA-2A Studio Compressor

定番機「Teletronix LA-2A」を再現したコンプレッサー・ペダル

コンプレッサーをお探しですか?

Wampler Pedals EGO 76 COMPRESSOR

Wampler Pedals EGO 76 COMPRESSOR

スタジオ・コンプの名機「1176 Peak Limiter」のサウンドを再現したペダル
MAD PROFESSOR Forest Green Compressor

MAD PROFESSOR Forest Green Compressor

ピュアで滑らかなサウンドが得られるハイエンドなコンプレッサー・ペダル
Marshall ED-1 Compressor

Marshall ED-1 Compressor

ローノイズを実現したコンパクトなコンプレッサー
Suhr Koji Comp

Suhr Koji Comp

ヴィンテージ・コンプからモダン・コンプまでカバーするアナログコンプレッサー

プリアンプをお探しですか?

BOSS FBM-1 Bassman

BOSS FBM-1 Bassman

「フェンダー'59ベースマン」の太く透明感のあるサウンドを、COSM技術によって忠実に再現したペダル
MXR BASS DI+ M-80

MXR BASS DI+ M-80

ベース用ダイレクトボックス
Ibanez PTPRE

Ibanez PTPRE

歪んだサウンドを細やかに調節できるディストーション/プリ・アンプ
Benson Amps Germanium Preamp Pedal

Benson Amps Germanium Preamp Pedal

安定性を高めたゲルマニウム・トランジスタ搭載ドライブ・ペダル
Strymon Iridium

Strymon Iridium

アンプモデル/IRキャビネット/ルーム・アンビエンス3つの機能を搭載した、究極のペダル型アンプシミュレーター
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。