Strymon Sunset計6種類の歪みモードを切り替えて使用することができる多機能な歪みエフェクター

Strymon Sunset
メーカー
カテゴリ オーバードライブ , ディストーション
発売時期 2017年3月
価格 41,000 (税込)
コンテンツの誤りを送信する

Sunset は、Strymonとしては初となる歪みペダル「Riverside」に続き登場する、ハイゲイン系の歪みにも対応したオーバードライブ/ディストーション・ペダル。1台に A/B 2つのチャンネルを搭載し、計6種類の歪みモードを切り替えて使用することができる、多機能な歪みエフェクターです。

Riversideと同様6ツマミ/2切替スイッチ/2フットスイッチというコントロール系統で、鮮やかなイエローのRiversideに対して、Sunsetのボディは鮮やかな赤のカラーリング。色違いといったところです。スペックも共通する部分は多く、アナログ回路&DSPによるデジタル/アナログのハイブリッド、24bit/96kHz の超低ノイズな AD/DA コンバーターと、極めて高品質です。

歪みはA/Bそれぞれに3種類ずつ搭載されており、個別にON/OFFが可能。それぞれのチャンネルにLevel/Drive/Toneのツマミが装備され、音作りの追い込みもバッチリ。チャンネルAのLEVELツマミはノイズリダクション機能としても動作、LEVELをあげるほどノイズが低減するため、歪ませた時でもほとんどノイズを感じることがありません。
歪みのタイプはボディ上部の切替スイッチによってそれぞれ選択します。ナチュラルなクリーンブースター/甘く暖かみのあるオーバードライブ/メタル手前のハイゲインまで、多彩かつ高品質な歪みを組み合わせて使うことができます。

Aチャンネル
Ge:ゲルマニウム・ダイオード採用のオーバードライブ(所謂ケンタウルス系)
Texas:中域にふくらみを持たせたシングル・ステージのソフト・クリッピング(所謂TS系)
Treble:TONE操作で低域がカットされるクリーン・ブースト

Bチャンネル
2stage:ソフト・クリッピング→ハード・クリッピングへ続く2ステージ・スタイル
Hard:ハイ・ゲイン+シングル・ステージのハード・クリッピングのスタイル
JFET:サウンドに厚みと温かさを加えるクリーン・ブースト

リアパネルには、高域を調節するBrightスイッチ、チャンネルA/Bの接続順をA→B/B→A/A+Bの3種類から選択可能。FAV端子から別売スイッチを繋ぐことで好みのプリセットサウンドを瞬時に呼び出し、エクスプレッション・ペダルを繋ぐことで任意のパラメータを足元でコントロールすることができます。

仕様 ■コントロール:BRIGHTスイッチ, A/B接続順切替【A/B共通】LEVEL, DRIVE, TONE, MODE切替
■バイパス:トゥルーバイパス/バッファードバイパス
■電源:9VDCアダプター、電池非対応
■消費電流:250mA
■接続端子;INPUT, OUTPUT, FAV, EXP, DC IN
■付属:専用パワーサプライ
■寸法:102mm(W)× 117(D)× 67(H) mm
■重量:450g

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数99人, 平均値:3.59)
読み込み中...
  1. No.79865:エフェクターノイローゼ 2021年9月7日

    現在マーシャルsv20を使ってます。一言で言うと
    相性は良いと思います。ハイゲインからクリーンブーストまでこれ一台で完結出来ます。(個人的主観)
    セッティングは、line6 hx effectsをマーシャルのfxloopで使しサンセットは、ギター→サンセット→amp インプットで使用してます。
    何よりお気に入りの使い方は、hx effects のmidi outとサンセットのストライモン純正のmidiケーブルを使ってexpに繋げ、好きなセッティングを記憶させるとプリセット毎にのサンセットのセッティングを呼び出せる所です。
    メモリーも簡単で、サンセットのAボタン長押し→サンセットAブルーランプ点灯→hx effects プリセットモードのA B C Dの記憶させたいボタンをタップだけで完結です。
    素晴らしい!!

この製品のレビューを投稿する

strymonのエフェクター

Strymon EC-1

Strymon EC-1

Echoplexのサウンドを忠実に再現、現代的な利便性と柔軟性を兼ね備えたペダル
strymon BigSky MX

strymon BigSky MX

strymonの名作多機能リバーブ「BigSky」のアップグレード・モデル
Strymon UltraViolet

Strymon UltraViolet

「Uni-Vibe」のサウンドを再現したStrymon初のUni-Vibe系ペダル
strymon BRIG

strymon BRIG

BBD素子アナログ・ディレイの回路特性を忠実に再現するディレイ・ペダル
strymon Cloudburst

strymon Cloudburst

名作リバーブを多数取り揃えるSTRYMONが新たに発売したアンビエント・リバーブ
strymon DIG V2

strymon DIG V2

1980年代ラックタイプ・ディレイを再現した「DIG」のアップデートモデル

オーバードライブをお探しですか?

MXR EVH5150 OVERDRIVE

MXR EVH5150 OVERDRIVE

エディ・ヴァン・ヘイレン本人監修の元で開発されたシグネイチャーモデルのオーバードライブ
One Control TORNADO Fx TORNADO Drive Aluminium

One Control TORNADO Fx TORNADO Drive Aluminium

凛として時雨のTK氏とBJFのタッグにより誕生したオーバードライブ・ペダル
Pedal Tank Delicate 2

Pedal Tank Delicate 2

オペアンプに「JRC4558」を搭載したTS系オーバードライブ
Shin’s Music DOUBLE TROUBLE

Shin’s Music DOUBLE TROUBLE

SRV(スティーヴィー・レイ・ヴォーン)サウンドを求めたツインペダル式オーバードライブ
Blackberry JAM Silverberry

Blackberry JAM Silverberry

「ダンブルアンプ」のサウンドを極限まで追求して作られたオーバードライブ・ペダル

ディストーションをお探しですか?

Leqtique Beryl

Leqtique Beryl

LT1213デュアル・オペアンプを使用したLeqtique流トランスペアレント系オーバードライブ
Blackstar LT-DUAL

Blackstar LT-DUAL

「HT-DUAL」の進化版とも言える2ch 仕様のディストーション・ペダル
Ashdown Triple Shot

Ashdown Triple Shot

3つのディストーション回路を1つのペダルに凝縮したベース用ディストーション・ペダル
ROCKTRON Rampage XJ

ROCKTRON Rampage XJ

ROCKTRONのハイゲイン・ディストーション「Rampage」の日本限定復刻モデル
Electro Harmonix Tone Tattoo

Electro Harmonix Tone Tattoo

エレハモのエフェクター3つを一つのペダルにまとめたエレハモ的マルチ
Marshall JVM FX

Marshall JVM FX

Marshall JVMシリーズ・アンプのサウンドを再現するペダル
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。