BOSS JB-2 Angry DriverBOSSとJHS Pedalsの共同開発によって誕生したオーバードライブ・ペダル

BOSS JB-2 Angry Driver
メーカー
カテゴリ オーバードライブ , ディストーション
発売時期 2017年10月14日(土)
価格 21,600 (税込) ※1

JB-2 Angry Driverは、2017年にBOSSコンパクト・エフェクター40周年を記念し、BOSSとJHS Pedalsの共同開発によって誕生したオーバードライブ・ペダル。「BOSS BD-2 Blues Driver」と「JHS Pedals Angry Charlie」2つのペダルをベースに、それぞれの良い部分を1台のペダルに凝縮させたモデルです。

BOSSは言わずとしれた国産ブランド。コンパクト・エフェクターはもちろん、近年では真空管なしでブラウンサウンドを再現したアンプヘッド「BOSS WAZA Amp Head」、そのコンボアンプ版「BOSS KATANAシリーズ」など、ギターアンプも手がけています。
一方JHS Pedalsは2007年に設立されたアメリカのエフェクターブランド。歴史の浅いブランドながら一台一台ハンドメイドされるペダルは既にプロアマ問わず高い人気を博しています。また「BOSS BD-2」の修理を機にブランドを発足させた経緯を持つなど、BOSSとは遠からぬ縁を感じてしまうブランドでもあります。
そんな2ブランドがコラボした本機は、JHS Pedalsブランドの発端となった「BOSS BD-2」と、JHS Pedalsの定番ドライブ・ペダル「Angry Charlie(現行モデルはAngry Charlie V3)」、両ブランドの代表的な2機種のサウンドが1台に凝縮された形となっています。

コンパクトながら2軸式ノブを3つ装備した計7つのコントロールを搭載、フットスイッチの操作で2つのドライブを交互に切り替えたり、MODEツマミの操作で2つのドライブを直列や並列に接続させるなど、様々な音作りができるように設計されています。

2つのドライブサウンドはそれぞれ「BOSS」「JHS」と表記され、それぞれにLEVEL/TONE/DRIVEのコントロールが可能です。BOSSモードはブースターからオーバードライブ、JHSモードではマーシャル系オーバードライブ〜ディストーションと、それぞれ異なるサウンドキャラクターをカバーしており、様々な表情の歪みサウンドが作れます。
MODEは
・JHS:JHSのみ
・BOSS:BOSSのみ
・JHS/BOSS:JHS/BOSSを切り替えて使用
・J ▶︎ B:JHS → BOSSの順
・B ▶︎ J:BOSS → JHSの順
・PARALLEL:JHSとBOSSを並列接続で使用
と多彩な接続方法に対応。単体で使う/切り替えて使う/両方ONにする、さらに接続順を選ぶ/並列で繋ぐなど、幅広いルーティングを選択することができます。

LEDはBOSSモード時は青、JHSモード時は赤、両方ONの時は紫に点灯。
オプションのフットスイッチ(FS-5L/FS-6/FS-7)を接続することで、モードの切替やエフェクトのON/OFFをリモートコントロールすることができます。

モード名 内容 本体スイッチ 外部スイッチ
JHS JHS単体 ON/OFF JHSとBOSS切替
BOSS BOSS単体 ON/OFF BOSSとJHS切替
JHS/BOSS JHSとBOSS切替 JHSとBOSS切替 本体のON/OFF
J>B 前段JHS、後段BOSS ON/OFF 前段OFF
B>J 前段BOSS、後段JHS ON/OFF 前段OFF
PARALLEL JHSとBOSS並列 ON/OFF BOSSのOFF

表:JB-2のモードとスイッチの役割(JHS「Angry Charlie V3」は「JHS」、BOSSブルースドライバー「BD-2」は「BOSS」の略称を使用しています)

仕様 ■電源:9V電池 、AC アダプター
■消費電流:50mA
■寸法:73 (W) × 129 (D) × 59 (H) mm
■重量:440g

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

製品レビュー

(投票数55人, 平均値:3.73)
読み込み中...

この製品のレビューを投稿する

Bossのエフェクター

BOSS BP-1W

BOSS BP-1W

名機コーラス「CE-1」、エコー・マシン「RE-201」のプリアンプ・トーンを再現したペダル
BOSS NS-1X

BOSS NS-1X

「MDP」による正確かつ高速なノイズ・リダクションが持ち味のノイズ・サプレッサー
BOSS GM-800

BOSS GM-800

新方式「デジタル・シリアルGK」採用ピックアップに対応するギター・シンセサイザー
BOSS ME-90

BOSS ME-90

GT-1000よりAIRDプリアンプを継承、直感的な操作性を実現するマルチエフェクター
BOSS DM-101

BOSS DM-101

12種類のディレイ・モードを搭載したフル・アナログ回路による究極のアナログ・ディレイ
BOSS SDE-3000D

BOSS SDE-3000D

Rolandの名機「SDE-3000」をモデリングしたディレイ・ペダル

オーバードライブをお探しですか?

Limetone Audio Funther

Limetone Audio Funther

新世代のトランスペアレント系オーバードライブ
One Control Honey Bee OD

One Control Honey Bee OD

BJFe「Honey Bee OD」を、One Control用に新たに設計したオーバードライブ・ペダル
Electro Harmonix MUFF OVERDRIVE

Electro Harmonix MUFF OVERDRIVE

Muff Fuzzをコンパクト化したモデル
One Control TORNADO Fx TORNADO Drive Aluminium

One Control TORNADO Fx TORNADO Drive Aluminium

凛として時雨のTK氏とBJFのタッグにより誕生したオーバードライブ・ペダル
MXR CSP033 IL TORINO

MXR CSP033 IL TORINO

クラシックチューブアンプの特性を再現したオーバードライブ
Blackberry JAM Wild Blueberry

Blackberry JAM Wild Blueberry

ハンドメイド製品ながら、はじめての1台としても最適なオーバードライブ

ディストーションをお探しですか?

Effects Bakery Croissant Distortion

Effects Bakery Croissant Distortion

太く粘るオーバードライブらしいサウンドにエッジを加えたような歪み
Wampler Pedals Plexi-Drive Deluxe

Wampler Pedals Plexi-Drive Deluxe

1960年代中期 Marshall JTMシリーズのサウンドを忠実に再現した歪みペダル
BOSS OD-200 HYBRID DRIVE

BOSS OD-200 HYBRID DRIVE

12種類の歪みサウンドを搭載した超高音質/多機能な歪み系マルチエフェクター
  • ※1. 掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
  • 画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先の楽器店でご確認ください。
  • 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。利用規約
  • 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。